 |
| どうしてもサイトの性格上、謎とかの話が多くなりがちですが、一切そういうものとは関係ない話も大歓迎しておりますよ。 さて本題ですが、これは個人的には難しいですねー。何せ私は全て楽しみ尽くしましたから。 取り敢えず、判断基準要素別にランク付けしてみました。判断の一助となれば幸いです。 ちなみに、KHシリーズは未プレイですので考えから除外しています。 またFF3ですが、これはニンテンドーDSでのリメイク版を念頭に置かれてるんでしょうかね? これにつきましては、ファミコン版は現在プレイ困難ですし、 DS版の方はオリジナルと比べてかなりの変更点がありそうなので、これも除外して考える事としました。
・キャラ 4→5→T→6→2→1 正直、特定のキャラクターに感情移入する事がない人間なもので、こうは言ってますがよく分かってません(汗) 取り敢えずどうしても1,2が下位に来る事は確実ですが、残る四つはかなり自分の中では拮抗しています。 唯一、FF6のキャラクター達は主人公がいない(全員が主人公)という触れ込みがありながら、 扱いに偏りがあった気もする事くらいでしょうか。
・シナリオ T→6→4→5→2→1 最もシナリオがしっかりしているのはFFTでしょう。しかしFFTは人間関係等が複雑だったりするので、 100%楽しむ為にはそれなりに「物語を読み解く力」が要されます。 そういう点では、私は最近になってようやくFFTをプレイしたんですが、 こうして大人になってからプレイしたというのは今思えば良かったですね。発売当時私は確か十代の半ばといった所ですが、 発売直後から早々とプレイしていたら何が何やら分からないまま終わっていた事でしょう。 ただ、FFTは国家間の戦争を前面に押し出したシナリオとなっており、随分と重いです。 なので、元々重い話が苦手なのだとしたら、下位に繰り下げて判断して下さい。 その点、FF6は安泰と言えます。倒すべき敵もはっきりしてますし、分かり易いとも言えるかもしれません。
・システム 5→6→4(→T)→1→2 この中で言えば、システムでFF5を越える作品は恐らくないでしょう。 ウィンドさんも仰られてますが、ジョブとアビリティの縦横無尽の組み合わせ。ハマると燃えます(笑) シミュレーションバトルを採用しているFFTの位置付けがこの中では微妙な所ですが、 これはミメットの野菜さんがシミュレーションバトルをどう思ってるかに依存しますから、何とも言えません。 個人的にはATBに次いで好きなんですが、と言うか、FFTを切っ掛けに好きになったんですが。 後特筆する事があるとすれば、FF2の成長システムはレベル制ではないので、取っ付き難いものがあると思われます。 プレイなされた事があるかどうか分かりませんが、 「ロマサガ」の流れを汲んだ感じです(厳密にはロマサガシリーズがFF2の流れを汲んでいます)。 プレイの際はご注意を。
>音楽 そもそも私は作曲家、植松伸夫氏の大ファンでありまして、常日頃から好んで聴いておりますので、 公平な判断は不可能です。ここは割愛させて戴きます。 実際、氏の作曲したほぼ全ての曲が好きです(笑)
>価格 詳しい所が分からないんですが、安いものを優先させるなら、やはり1,2アドバンスでしょう。 今後4,5,6を全てプレイしたいと思われてるなら、私もウィンドさん同様コレクションの購入をお勧めします。
という訳で、コレクションが無難ですが、財布との相談によっては1,2アドバンス、 重い話が大丈夫なら(FF12の予習としても? これはよく分かりません)FFTと、こういった感じです。 参考になったか甚だ怪しいですが、以上です。 |