149468
考察掲示板
[トップに戻る] [雑談掲示板] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

FF5をやっているのですが... 投稿者:凡士 投稿日:2007/09/12(Wed) 20:34 No.10392  
branemon.gif PS版のFF5が売られているのを見て、久しぶりにやろうと思い。やるからには、フルコンプリートしようと攻略サイトをめぐっていてたどり着きました。

 妄想の思い出のケアルガを読んで、たまたま参考になるイベントを見たばかりなので報告します。

 タイクーン城でファリスとレナのイベントが何回かあると思いますが、たぶん2回目の全員で同じ部屋に泊まり、ファリスが思い出を語る(自分たちが姉妹)イベントです。その回想イベントでどうやらファリスは魔法の勉強をしているようなのですが「ケアル…ケアルラ…ケアルガ…」と少なくとも2回繰り返してます。
 誰かから先に指摘があったら消してください。


Re: FF5をやっているので... kemkam - 2007/09/13(Thu) 22:15 No.10396  

admin.gif>「ケアル…ケアルラ…ケアルガ…」と
ありましたねえ。忘れてましたがあれもいいイベントです。
このセリフからして、ケアルガも第一世界に存在してた訳ですね。
その割にどうしてどの町の魔法屋でも扱ってないんだか分かりませんが。

これによって「どうしてバッツがケアルガの存在を知っていたのか」について可能性が幾つも広がった事になり、
ある意味ではあの文章「想い出のケアルガ」の主軸が一つ折れてしまった様ですが(笑)、
しかし逆に「ケアルガが最強の回復魔法である」という事実を間違いなく知っていたと
明らかになった事によって考察としての説得力は増したと思われます。

「攻略」という観点からは蛇足満点の当サイト文章であるにもかかわらず、
それを読んで下さっただけでなくそれに関連する情報をお寄せ下さり、ありがとうございました。


Re: FF5をやっているので... 凡士 - 2007/09/13(Thu) 22:48 No.10397  

branemon.gif いえいえチラッと読んだら面白くて、とまらなかったんです。着眼点とつっこみがすばらしいです。
 自分がやったことのない作品でも楽しく読ませてもらっています。こちらこそありがとうございます。


Re: FF5をやっているので... イズルード - 2007/10/20(Sat) 23:03 No.10466  

4t.gif> どうしてどの町の魔法屋でも扱ってないんだか
売られていなくても全く問題ない仮説を思いつきました。
それは、「第1世界でケアルガの存在が知られているのは、第3世界に存在していた町や村(以下、面倒なので「町」と略す)からその名前が伝わったからである」という説です。

FFVの世界は、もともとは1つの世界(第3世界)だったものが第1世界と第2世界に分かれたものでした。
そして、第3世界には、ケアルガを売っている町があったはずです(そのあたりの記憶は曖昧ですが、少なくとも第3世界で買えなくなるという話は聞いたことないので、多分間違いないかと)。
そうすると、第2世界でケアルガを売っている町がかつて第3世界にあったときに、そこから第1世界に存在することになる町へと伝わった(しかも、第1世界では売られないので、次第に使い手がいなくなり、最終的に名前だけが残った)と考えられます。

……というところでいかがでしょうか。


Re: FF5をやっているので... kemkam - 2007/10/22(Mon) 22:07 No.10471  

admin.gifなるほど、これは説得力もかなりありますね。むしろ、どうしてこの可能性を自分で思い付けなかったのかという…(笑)

しかし、既に失われたと思しき魔法であるにもかかわらずかつてのファリスがケアルガを学んでいるのは何故なんでしょうね。
もっとも、「失われた」と言ってもそれはショップを含む世間一般においての話で、
実はタイクーン国の中でも特に上位に位置する宮廷魔道士は修得してたりとかいう線を考えれば不思議な事はありませんが。
それ以上に、単に魔法名を覚えるのも「教養の一部」だとして捉えれば全く些細な問題でしょうかね。


FF6(ADV版)の中で 投稿者:ヒュウガ 投稿日:2007/09/12(Wed) 19:07 No.10391  
4t.gifこんばんは、こっちに書き込むのは初めての、
お久しぶりヒュウガです。

FF6で帝国大陸から脱出した後、ナルシェにいるバナンや長老に報告に行った際、大陸へ行ったメンバーが一人もいないのに詳しくベクタの報告をするシーンがあります。
飛空挺の中で情報を全員で報告しあったとも考えられますが、実際に行ったメンバーが話したほうがいいような気がします。


Re: FF6(ADV版)の中で kemkam - 2007/09/13(Thu) 22:14 No.10395  

admin.gifどうもそのシーンを思い出す事が出来ません。
一つお聞きしますけども、ベクタの報告をその「大陸へ行っていないメンバー」が行う際、
それは画面上にセリフとして表示されるんでしたっけ、それとも「かくかくしかじか」的に省略されて
「ふむ、なるほど」的なセリフに繋がるんでしったっけ? もし覚えていれば、教えて下さい。
切り出しがある特定のキャラクターだったとしても、一旦暗転するなりすればその間は当事者が、
という事もあり得るかなと思うので。

そうでなければ…うーん(笑)


Re: FF6(ADV版)の中で ヒュウガ - 2007/09/14(Fri) 18:52 No.10398  

4t.gifえーとクレーン戦の後にティナの元に行き、飛空挺が自由に使えるようになった後です。
たしか、ティナと大陸に行っていない2人、それとセッツァー(セッツァーは大陸にいきましたが、外見とクレーンしか見ていないので同じような情報はナルシェにもあると思います)でパーティーを組みナルシェへ行きました。
町へ入るとイベントが起き、4人だけが長老の家に案内されました。
その後はよく覚えていないのですが、確かバナンが「どうだった」のようなことを聞き、うんうんとうなずき「そうか」と納得をしていたと思います。
つまりその4人がバナンたちに話していると思われるのですが、そうなると4人は重要な用件にもかかわらず、聞いただけの話をしていることになると思います。
細かいことは覚えていませんが確かこんな感じだったと思います。
分かりずらく長い分失礼しました。


Re: FF6(ADV版)の中で kemkam - 2007/09/17(Mon) 22:32 No.10402  

admin.gifなるほど、そもそも全員がその場に集結していた訳ではなかったという事ですね。
そうなると、いよいよ分からなくなってきます。というかパーティー変更に際してはわざわざ仲間のもとまで行かなければならなく、
有効な遠距離通信機器もない以上、待機組が直接帝国の内情を知り得る可能性は0だった訳で、
そうなると結局最初にヒュウガさんが仰っていた伝聞説が最も自然な形になるような気がします。

あの時バナンが聞きたかった事は主に「帝国の現在の情勢(特に戦争に向けての動き)」と「武力」についてだったでしょうから、
前者は「やる気満々のようだ」 後者は「幻獣から魔導の力を吸収しているようだ」くらいで何とかならないものですかね(笑)

ダメです。不自然だとは思うものの、別の妙案が出てきません。


Re: FF6(ADV版)の中で ヒュウガ - 2007/09/18(Tue) 19:12 No.10404  

4t.gifえ〜自分はそのときティナをパーティーに入れていたので、
ティナがマディンと反応したときにマディンが見聞きした記憶がティナに入り込み、それを話した、とかも考えたんですけど、
それだとティナが生まれたころ(何歳でしたっけ…)の情報と研究室(というよりはカプセル)しか知りませんね…
ぐだぐだな論ですみませんでした…
まぁ魔石を利用した魔法の取り出し方を帝国が知ったと分かればそれだけで大きな情報ですが。
いやもう何言っているのかようわからんです……

| 1 | 2 | 3 | 4 |

NO: PASS:

- KENT -
Edit by Lunar Studio