「妄想針千本」管理人kemkamが答える「FF好きさんに100の質問」

この質問はさんから頂きました。


1.あなたのお名前(HN)は?その名前にした理由なんかも。
HN:kemkam
理由:元々は長い事使うつもりがなかった名前でしたので、かなり適当に十個位挙げた候補の中からやはり適当に決めました。
完全に語感か何か、感覚から来たもので、これをキーワードにして検索すると「たばこグッズ」なんたらというのがヒットする事を知ったのは後々の事です。

2.誕生日が同じキャラクターはいますか?
悪党の中のキリの筆頭(失礼)、ゴラクロス。

3.身長は誰に一番近いですか?
ツンツン頭で幾分稼いでいる疑惑でお馴染み(オイ)、クラウド

4.あなたの理想のスタイルをしているキャラは?
体型的という意味では特に無し。
ただライフスタイルでも構わないそうなので、そういう事ならFF8のラグナでしょうか。あの自由気ままさが良いですね。流石にあそこまで上り詰めなくてもいいですけれども。

5.FFプレイ歴は何年ですか?
約12年です。
ふと気付いてみると長っ。

6.プレイしたことのあるFFシリーズは?
1(FC,PS)、2(FC,PS)、3(FC)、4(SFC)、5(SFC,PS)、6(SFC,PS)、7(日本版、インターナショナル版)、8、9、10(日本版、インターナショナル版)、10-2(日本版、インターナショナル版)、TACTICSです。

7.その中でクリアしたのは?
上記全てです。

8.初めてプレイしたFFシリーズは?
FF5(SFC)でしたね。
そこから6、7、8、9ときて、突然1、2、3、4と返り、10、T、10-2という感じでプレイを続けて今に至ります。

9.一番好きなFFシリーズは?
FF10です。
ゲームに限らず普段私は感動して泣く事があまり無いんですが(ことゲームに関してはこれまで泣いた事がありませんね、そう言えば)、FFシリーズに留まらずこれまでプレイしたゲームの中では、FF10のエンディングで感じた感動が最も落涙に近いものでした。あのエンディングを見てからFF10は私的にシリーズ最高峰ですね。

10.一番好きな女性キャラクターは?
FF9のベアトリクスですかねえ。
格好良いです。ラブレター大作戦の件も微笑ましい感じでしたし。

11.一番好きな男性キャラクターは?
こちらはFF10のアーロンさんですね。
ラストイベントとエンディングでジェクトさんの株が急上昇して一時期アーロンさんを凌いだんですが、二周目をプレイする内にアーロンさんが抜き返して確固たるものとなりました。

12.一番好きなコンビは?
FF8のビッグスとウェッジです。
自分勝手にあまり無い権力を最大限に振り回すビッグスと、振り回されつつも時折キレるウェッジ。この二人がかけ合った時の力は凄まじいものがあります。

13.一番好きなカップルは?
FF9のスタイナー・ベアトリクスでしょうかねえ。
微笑ましい感じが良しです。ま、暖かく見守りましょうよ。

14.一番好きな召喚獣は?
尋常じゃないダメージを叩き出すナイツオブラウンド(FF7)とかエデン(FF8)も捨て難いですし、ようじんぼう(FF10)も気に入ってはいますが…それでもFF8からサボテンダーを挙げます。
その佇まいは勿論の事、彼の繰り出す攻撃によって生じるコントローラーの振動まで好きです(笑)

15.一番なりたいステータス変化は?
レビテト。
浮いてみたいですよね。

16.一番なりたくないステータス異常は?
どれもこれも現実的に考えてみるとパンチが効いてますけれども、その中でも死の宣告が群を抜いている様に思います。
FFで言うHP0は「戦闘不能」なのであって「死」ではないので、厳密には死へのカウントダウンという訳ではないんですが、瀕死に追い込まれる事が逃れられない運命として与えられて、尚且つそれが訪れるタイミングが認識出来ているという恐怖は並のものではないと思いますよ。
実際の所はどういう感じなんでしょうね? 毒状態が、リアルに痛みか何かを感じるのに対して、スーッと力が抜ける感じで意外と苦しくなかったりするんでしょうか? それがどうであれ嫌なものは嫌ですけども。

17.一番好きなセリフは誰のなんと言うセリフですか?
FF10よりティーダの「最後かもしれないだろ? だから全部話しておきたいんだ」です。
シリーズで初めてボイスの付いたFF10の中でも最も初めに聞いたセリフという事で、当時受けた大きな衝撃が頭に焼き付いてる事もありますけれども、FF10-2ラストミッションで思いがけずこのセリフが聞こえてきた時には身震いしましたね。これで更に好きになりました。

18.一番苦戦した敵は?
FF10-2インターナショナル一周目で戦ったトレマもいい線いってましたが、それを凌ぐのがFF10インターナショナルのデア・リヒターでしょうか。
単に「ギルを使いたくないから」という理由だけでヨウジンボウの斬魔刀任せにするのを止め、何とか自力で勝てないかと試行錯誤していた日々が思い返されます。

19.一番弱いと思う敵は?
ここは私が何度となく「弱い弱い」と言い続けているFF10-2のアラーネアを挙げたい所ですが、流石に彼に最弱の称号を与える訳にはいきませんので、FF6の魔列車で出会うジークフリードにしておきます。

20.一番難しかったシリーズは?
まだ一回しかプレイした事が無いので、二回プレイ済みのシリーズとは安易に比較出来ないかもしれませんが、FF4ですね。
ただFF4とは言うものの、それも結構前の話(それでもまだ4、5年前か…)なので、段々と「難しかった」という大雑把なイメージしか残らなくなってきつつあります。前々から二周目をプレイしたいとは思ってるんですが…

21.一番簡単だったシリーズは?
FF8ですね。
この作品は私がプレイしたFFシリーズの中で、一周目時に最も多くの情報を得てしまった作品であり、色々理解した上でのプレイだったせいでそういう印象が付いてしまった様です。

22.一番好きなシーンは?
FF10のエンディングです。
もうちょっと細かく言うと、ユウナがティーダに駆け寄るもすり抜けてしまった場面〜飛空挺から飛び降りたティーダがその先で手を差し出したジェクトさんとタッチする場面ですね。
私としては、ティーダとジェクトさんのタッチシーンは欠かせません。

23.一番好きな曲は?
もし「好きな曲は?」と聞かれると、うんざりする位列挙しないと気が済まない程好きな曲だらけな私ですが、唯一群を抜いて好きなのがFF10の「ザナルカンドにて」ですね。
この曲を初めて聞く時というのは、同時にFF10のゲーム画面を初めて見る事になる訳ですが、あの美麗なグラフィックにいたく感動している中、それに一歩も引けを取る事無く私の心に強く訴えかけてきたこの曲のパワーは凄まじいものがある様な気がしますね。
初めて耳にした時の衝撃は今でも忘れられません。

24.一番好きな戦闘音楽(通常、ボス戦等)は?
こちらは多くの曲の好きな度合いが拮抗しているので、止むを得ず曲以外のシチュエーション等を判断材料としますが、そうなってくるとギルガメッシュが活躍するシーンで流れる「ビッグブリッヂの死闘」が挙がってきますね。
曲自体も、THE BLACK MAGESの1stアルバムでのアレンジを聴いて一層好きになった次第です。
ただ、この曲は厳密には「ビッグブリッヂでのイベントで流れている最中にバトルがある」だけなので戦闘音楽かどうかは微妙な所なのでしょうか? もしそうであるなら私は「J-E-N-O-V-A」を挙げるでしょう。

25.総合的に音楽が一番いいと思うFFシリーズは?
これは確か植松氏も仰っていた事ですが、FF6以前ととFF7以降とでは、グラフィック面での視覚に訴えかける表現の幅が格段に増した事から、ゲーム内における音楽の存在の仕方は少なからず違っていると考えられます。なのでFF6以前とFF7以降の楽曲を並列にして比べる事は難しいんですけれども、それでも音楽面に限定して比較するとすれば、私はFF6のものを選びます。
ちなみに、FF7以降に限って言うとすれば、FF10を挙げます。

26.どのシリーズのシドが一番好きですか?
FF7のハイウインド氏ですかねー。
パーティーキャラクターという事で、他作品のシドと比べると深く心情等が描かれている事が決め手ではないでしょうか。でもそれとは関係無くやっぱり格好良いですよね(笑)
これでしかもテーマ曲まで格好良いときたものですから、非の打ち所がないというものです。

27.どのシリーズのビッグスとウェッジが一番好きですか?
ダントツでFF8です。
勢いで軍を辞める事を決意したのには惚れましたよ。

28.あったら便利だと思う魔法は?
ケアルですかねえ。
お手軽に体力を回復出来るとなると、この世界を生きていく中でどれだけの助けになろうかというのは自明というものですからね。まあ、体力が無尽蔵にあっても、それに伴う気力が無いとどうしようもないという考え方も出来ますが…
ちなみに、ケアルラだのケアルガだのと欲張ってもいいんですけど、ゲーム中で主に活躍する人間離れした皆様方ならともかく、私の様な一般人にはケアルで十分です。

29.なってみたいジョブは?
白魔道士でしょうか。
単に魔法を使ってみたいのに加え、上記の質問と同様、白魔法の有用性が理由です。

30.つけてみたいアビリティは?
FF5の召喚士から「よびだす」とか。
MPが無い私にも安心仕様(オイ) 何が出て来るかは分かりませんが。

31.仲間にしたかったサブキャラは?
ギルガメッシュを連れての旅というのもいいかもしれませんね。
FF9での彼もまた可。

32.くっついて欲しかった男女は?
特に無しです。

33.会ってみたいキャラクターは?
是非一度「だけ」ブラネ氏をこの目で見てみたいです。

34.FFのキャラクターになれるなら、誰になりますか?また、なったら何をしますか?
「一日だけ」という訳ではない様なので、特にこれといった事件に巻き込まれない街なり村なりの住人の誰かになって平凡な日々を過ごしたいんですけど、回答的にそれはマズいかもしれないのでそれは避けますと、スティルツキンになってどっかにでも行きましょうかね。
もし「一日だけ」という指定があったと仮定すると、FF8のビッグスになって無い権力を振り回します。

35.一日だけ誰かと一緒に過ごすなら、誰がいいですか?
メイチェン氏の長話をずっと聞いてたいですね。私の知らない事を出来る限り聞きたいです。

36.精神的または肉体的に辛い時、側にいて欲しいキャラは?
荒んだ心を癒してくれるマスコット、という意味でサボテンダーがいると中々いいかも。
一般モンスターでなくてキャラクターを挙げる事が望ましいとなれば、FF10の門番のサボテンダーから誰か一人という事になりますが、その場合は私が崇拝しておりますオーバーアクション気味のエリオにいてもらいましょう。

37.FFキャラから何かを学ぶなら、誰から何を学びますか?
FF8のシドに人生というものを説いてもらいたいです。
あ、でも軍制が当然の世界でしかも魔女を妻にもつシド学園長に人生を説いて戴いても、もしかしたらこの世界では為にならない事が多いだろうか…
だったらFF6のセッツァーにギャンブルの何たるかを語って戴く事にします。この場合も「人生」に繋がる話に発展する可能性が大いにある所ですが、勿論こちらの場合はそんな崇高な目的なんぞこれっぽっちも掲げてはおりません(笑)

38.一言もの申す!なら、誰になんと言いますか?
この二年という年月の間…君に何があったんだ…ヒクリよ。

39.実はコイツいい奴かも…という敵キャラは?
何はなくともギルガメッシュじゃないでしょうか。
単に仕えていたのがバッツ達の敵だった、という位のものだった感じもしますね。

40.主役と脇役、どちらを好きになりやすいですか?
脇役だと思います。
特定のキャラクターを突出して好きになる事がまずあまりないんですが、それでも脇役寄りの傾向があるかと。

41.味方と敵、どちらを好きになりやすいですか?
こちらも微妙な所ですが、より触れる機会の多い味方でしょう。

42.キャラ個人とカップル、どちらにハマりやすいですか?
これはキャラ個人ですね。
カップルにハマる事がまずないという事で。

43.FFシリーズの世界で、行ってみたい場所は?
お金さえあれば、ゴールドソーサーへ行って遊び倒します。
お金が無かったとすれば、FF8の世界に行ってカードゲームに明け暮れます。
…どっちにしろゲームか。

44.FFで同人活動をしていますか?
していません。

45.好きなFF絵描きさんor物書きさんはいますか?
特別好きな方というのはいらっしゃいません。
基本的にはどういったものも抵抗無く受け入れられますし、好きです。

46.よく行くFFサイトはありますか?
プレイ前のゲームの情報は出来る限り遮断したいというこの信念が災いしてか、公式非公式を問わずいつも行くFFサイトというのはありません。
例外として、FF関連では植松伸夫氏のサイト「植松伸夫です。」に限り頻繁に行っていますが。

47.FF音楽のMIDIデータを作ったり集めたりしていますか?
極稀に作り易そうなものを作っている位です。

48.キャラクターの名前は変えますか?
命名にかける才能が絶望的に無いという事が過去の統計からしても明らかですので、頑として変えません。

49.一回目のプレイはひたすらEDまで突っ走るorとことんやり込み?
一周目は取扱説明書とテレビCM以外のほぼ全ての情報をシャットアウトした状態でとにかくクリアを目指し、二周目以降は逆に攻略本を始めとしてあらゆる情報を取り込んだ上で隅から隅までプレイし尽くします。
…というのが基本方針なのですが、一周目の「とにかくクリアを目指す」という方針は半ば緩いものがあって、多分手を付けなくてもいいんだろうなあ〜…と予想できるサブイベントに手を付けてしまう事がよくあります。

50.プレイ中に寝てしまったことはありますか?
夜間の単純作業ともなればよくあります。
幸いにも寝ている間に全滅した、なんて事態に遭った事はまだありませんが。

51.ダンジョンで数時間迷ったことはありますか?
FF5の飛竜の谷で、落とし穴に落ちなければならない箇所があるんですが、パーティー内に風水士がいたのか始めにその落とし穴を回避してしまった事で、そこに落ちなければならないとも知らず避け続けた結果、数日間悩んでいた記憶があります。
いよいよ知人に聞こうか、とまでなった所で何とか自力で突破出来ましたけれども。

52.アイテムが画面に見えたらどんな苦労をしてでもとりに行きますか?
それが一周目のプレイであるとすれば、一応は考えますが二周目があるからという事で割とあっさり諦めます。
二周目以降の場合だと、極力情報を集めた後だけに大抵の場合において「取り方」は分かっているという事になりますが、そういう場合には、かなりの手間がかかる事が分かっていても取りに行きますね。

53.プレイする時、「これだけは外せない!」というのはありますか?
「自力でクリアし、また変な先入観に囚われない事で、純粋かつ最大限に楽しむ」べく一周目時は外部から攻略情報を得ない。
二周目時は全てのサブイベントをクリアするのを始め色々と極める。
次の目的地に向かう時には、その時点で最強の装備品を整えてから向かう。
バトルモードは常に「アクティブ」(バトルシステムがATBの場合)。
※三番目はゲームシステムによるので流動的です。

54.好きなキャラをひいきして育てますか?
好きなキャラの有無に関わらずパーティー全員を平均して育てます。
ただし、一時的にパーティーを離脱するキャラクターがいる場合に、そのキャラクターの事を考えて他のキャラクターの成長をしばらくの間抑制するといった事はありません。

55.FFをプレイしていて泣いたことはありますか?
元々涙腺がきつい人なので、これまでではありません。
最も落涙に近付いたのは、9.にもある通りFF10のエンディングです。

56.ここが納得いかない!というところはありますか?
基本的にFFに存在する謎や矛盾している点に対しては少なくとも何らかの考察をしようと決めているので「納得いかない!」で即終わる事はまずありません。考えた結果結論が出るかどうかは別ですが。
それでも敢えて納得いかない点を挙げるとすれば、FF1とかFF2で、大陸を隅々まで踏破しようとしていたら、対岸の大陸から泳いでやって来たのか、突然あり得ない強敵が襲いかかってくる事がある点ですね。後はやはりFF1とかFF2で、モンスターを倒した後に攻撃するキャラクターがその対象を自動的に補整しない点もそうでしょうか。

57.セーブデータが消えたことはありますか?
唯一FF4(SFC)であります。クリア済みのものだったのでショックこそ少なかったんですが、そのデータが消えた事でFF4のみ途中経過のデータが無くなってしまい、見たい時にエンディングを見られなかったりとかいう弊害が発生しています。
PS版のFF4も所持するだけしているので時間さえあればプレイしたいとは思っているんですが…

58.最高何時間連続プレイしましたか?
他に何もする事がない日だと半日位ゲームに費やす事も十分あり得ますが、「連続」という事となると六時間がいい所でしょうね。
ちなみに中断理由は、大抵の場合食事によるものです。

59.やり込みでこれは自慢できる!というのはありますか?
ステータスMAXやサブイベント制覇といった類のやり込みについては、FF10(日本版、インターナショナル版共)で、七人全員の「力」を始めとする八種のパラメータを全て255にしたというのがあります。スフィア盤を極めようとした方なら、これがどれだけ労力を費やす事なのかが分かって戴けると思いますが、それをやり切ったという点でこれは自慢するに値するかもしれません。各種スフィアを集める為に訓練場で戦い続ける日々…あれは中々に大変なものがありましたね。
制限・封印系のやり込みは元々やらないものですから、特にありません。

60.FFの世界で気になっていることはありますか?
あれだけ大量のアイテムをどうやって持ち運んでいるのか。
グラフィックが美麗になればなる程反比例して謎が深まる問題です。パーティーのメンバーが離れている場所にいても共通のアイテムを使えるというケースが頻繁に見られる事から、現物が存在している状態で持ち歩いている訳でないとは思いますが…

61.FFシリーズで必須だと思うものは?(飛空艇、チョコボ等)
「冒険」ではないかと考えています。冒険、と言ってもゲーム内でいう一連の旅という意味ではなくて、製作面で言う所の冒険です。
特にバトルシステム面で顕著にそれが表れている様な気がするんですが、毎度毎度新しいシステムを取り入れたりしているのはかなり凄い事ではないだろうか、と。勿論それ以外にも多々あります。特にFF10-2なんかは、初めてシナリオが繋がっているという点を始めとして冒険の塊だったのではないでしょうか。
この製作に対しての無茶がまた好きですね。この点を、製作時の心意気からその結果まで全て含めて完全に「良い」と考えている方は結構少ないのではないかと思いますが。

62.7のソルジャー、8のSeeD、10のガードなるんだったらどれですか?
自由気ままにやっていける職業がこの中には無いので迷う所ですが、そうなってくると歩いているだけで給料が舞い込んでくるSeeDが頭角を表してくる事となります。
仕事はろくにこなしそうにないから一回の給料はたった500ギルになりそうですが、歩いて歩いて稼ぎまくってやります。
いや待てよ…SeeDランクの決定は次回給料時までに何体程度のモンスターを倒したのかに依存する訳だから…ガーデン周辺のザコを相手取っていれば楽々大金持ちに?

63.少しでもFFが嫌になったことがありますか?
自信を持って言えます。「ありません」

64.FFをプレイして考えさせられたこと、学んだことはありますか?
59.で挙げている様な事をやっている時に「こんな事に膨大な時間を費やしてていいのかなあ…」って(オイ)
いやでも、前と比べてゲームに割ける時間が著しく減少した今となっては結構切実に感じる問題です。

65.FFをプレイすることはストレス解消になりますか?
ゲームをプレイする事がストレス解消になりますね。FFも例外ではありません。同時に、FFのみ特別ストレス解消効果が高いという訳でもありません。
まあ、逆にストレスを溜めてしまう事もありますが。

66.怒ってコントローラーを投げた(壊した)ことはありますか?
どうしても上手くいかなくてイライラする事はありますが、コントローラーを始めハードやソフトに被害が及ぶまでには至りません。
皆さんも機器は丁重に扱いましょう。

67.FFをプレイする時、何か物を食べたり飲んだりしていますか?
プレイ中に何か食べたくなった時は食べています。
ただしコントローラーを汚さぬ様注意をしながら。

68.外国版FFをプレイしたことはありますか?
インターナショナル版はFF7、FF10、FF10-2全てをプレイしています。
インターナショナル版ではない外国版はプレイした事がありません。

69.FFのために学校や仕事をサボった事がありますか?
ありませんね。
別の理由で休んだ日にFFを悠々とプレイしていた事はありますが(笑)

70.FFのせいで体を壊したことがありますか?
多少疲れる位で、顕著に体調を崩したりといった事はないですね。
体を壊した事を理由にして休んだ日にFFをプレイして体調を悪化させた経験はもしかするとあったかもしれませんけれども。

71.友人や知人にFFをプレイしていることを秘密にしていますか?
クリア前の作品の情報を遮断しておきたいので、自分から積極的にFFプレイヤーだと言って親睦を深める事はありません。
ただ、もし相手からFFをプレイしているかどうかを聞かれた場合に嘘をついてまで隠す事はしていません。

72.学校や職場に自分以外のFF好きさんはいますか?
います。そのお陰で新作発売も間近となってくると無用な情報が勝手に飛び込んでは来ないかと連日ドキドキする羽目になります。

73.いる場合、どんな会話をしていますか?
FFの話をする事はあまりありませんね。
私程には熱狂していない場合と、私の性格を知ってくれている場合との二パターンがあります。
後者の方にはご迷惑をおかけしている場合もあるかと思います。この場を借りて感謝の意を表しておきたいと思います。

74.FFを通じてどのくらいの人と知り合いましたか?
沢山いらっしゃいますね。現実世界とネット内、両方ありますが、割合としてはネットでの方が断然多いです。

75.ゲーム以外で何か趣味はありますか?
本は読まない事はないですけど読むとしてもゲーム関連が殆ど。音楽は聴きますけどほぼ漏れなくゲーム関連。Webサイト持ってますけどこの通りゲーム関連…
こうしてみますと、いつからか私は空き時間にはゲームと関連のある事しかやっていない様な気がします。しかしそれでも時間が足りない…

76.ゲーム時間とパソコン時間どちらが長いですか?
その時プレイしているゲームがあるかどうかで一変します。つまりプレイしているゲームがある時期はゲーム時間が、それがない時期はパソコン時間が、それぞれ圧倒的に多くなります。
そのそれぞれを比べるとしたら、あまり差はないのではないでしょうか。

77.FF以外で好きなゲームはありますか?
スクウェア・エニックス(旧スクウェア、旧エニックス両社を含む)さんの作品であればドラゴンクエスト、クロノシリーズ、聖剣伝説シリーズ等色々あります。
他社のものだと、任天堂さんのゼルダの伝説、カプコンさんのバイオハザードシリーズ、コナミさんのメタルギアソリッドシリーズ等々…他にも様々です。

78.ソフトは発売後どのくらい経ってから買い(借り)ますか?
FF、DQはなるべく早く買います。それ以外のゲームについては、いよいよプレイする、という状況になるまでは購入しない事が多いです。
つまりFFとDQを除けば、買ったのにプレイしてない、というゲームは無いという事です。

79.FFのマスコットは何だと思いますか?
個人的にはサボテンダーですが、一般的にはやはり独立してゲームにもなっているチョコボでしょう。
そういう意味では、サボテンダー主役のゲームを想像し難い事から、サボテンダーがチョコボを抜く事はまずないという事になります…ムムム…

80.FFに関するグッズは持っていますか?
コカ・コーラに付いていたリュック(FF10)のフィギュア位なものですが、唯一のそれも知人から譲り受けた物です。
グッズに関してはあまり手が伸びないんですよねえ…これをも欲しいがままに買ってしまうといよいよ金銭面で苦しくなるぞという事で無意識にセーブされているのだろうか…

81.サントラ(オリジナルサウンドトラック)は買いますか?
FF1〜FF10、FF10-2、FFT、更に未プレイだというのにFF11(ジラートの幻影、プロマシアの呪縛含む)のサントラまで揃えています。
並べてみると我ながら圧巻です。

82.アレンジCDは買いますか?
いずれは買い揃えるつもりでいますが、まだ本格的に集めてはいませんね。

83.この曲に詞をつけてほしい!というのはありますか?
う〜ん…特に無いですねえ。
原曲で既に満足し切りですから。

84.この人にもFFの音楽を作って欲しい!という作曲家さんはいますか?
こちらも特にありません。
「作って欲しくない」という意味ではなく、私が他の作曲家さんを殆ど知らないという事です。申し訳無い事に。

85.リメイクするなら何(ソフト)を何(ハード)にしてほしいですか?(4をPS2に、など)
遂にFF3のリメイクが発売されるという事になりましたので、こうなってくるとセーブデータが残っていないFF4をPS2に、というのが筆頭に挙がりますね。是非ともFF4再プレイの切っ掛けにしたい所です。

86.これからのFFシリーズにぜひ付けて欲しい機能、設定なんかは?
あまりこちらから「ここをこうして欲しい」といった事を考える事はありませんね。

87.クリスタルがあってこそFF!と思いますか?
それを機にクリスタルが一旦重要な地位を退く境目となったFF5からプレイし始めたからか、クリスタルがあってこそ、とはあまり思いませんね。
この辺りの事はFC時代からプレイしているプレイヤーにこそ本当に意味を成す質問ですよね。その観点からFFを語れないという事を残念に思う事もあります。

88.2Dと3D、どちらがいいと思いますか?
どちらがどうだ、とはあまり思いませんが、PSやPS2程のスペックを持つハードをして2Dで表現するとすれば、私としては疑問に思う所がある様な気がします。一方、SFCやFCで3Dを表現するのは無理があるというものでありまして…
という事で、どちらも良いと思うんですが、ハードによる、といった所だと思います。

89.3頭身と8頭身、どちらがいいと思いますか?
これも先の質問と殆ど同じ事になります。表現するハードによりけり。3頭身も8頭身も良いと思いますし。

90.声はあったほうがいいと思いますか?
これはグラフィックとの兼ね合いですよね。例えばFF6以前の作品(グラフィックはそのままであるとして)に声があったら、と考えるとそれはちょっと…となります。
FF10とFF10-2のみについて考えれば、表現の幅が広がった訳ですし、ある方が良いと感じています。

91.10、10-2以外で、このキャラにこの声優!というのはありますか?
声優さんあんまり知らない…スミマセン…

92.キャラデザは天野さんと野村さん、どちらがされたものが好きですか?
特に好きの度合いに差はありませんねえ…
…絵に著しく疎いという事もその原因としてあるかもしれませんが。

93.映像、シナリオ、システム、キャラクター、音楽のどれが一番重要だと思いますか?
全てがどう絡み合うのかが重要であるという事が前提であるのは勿論として、その上で考えるとシナリオだと思います。
「どうして」という明確な理由はあんまり無いんですけど。

94.戦闘はターン制、ATB、CTBのどれがいいと思いますか?
個人的にはATBがスリリングで好みですね。
特にFF10-2のバトルは、敵味方が入り乱れたりでよりアクティブさが増していて楽しかったです。

95.攻略本は見る派ですか?見ない派ですか?
一周目時は見ません。二周目時は完全攻略本の類のものを活用します。

96.FF11がオンラインゲーム化されましたが、この事についてどう思いますか?
あくまでもFFはゲーム。これを考えると、ゲームの一つの形態としてオンラインゲームがある以上、FFがオンラインゲーム化される事はアリだと思います。
しかし、オンラインゲーム化によって新たに出来る事がある一方で、オフラインゲームでないと出来ない事が多々あるのも事実。そうなるとどちらか一辺倒にはなってほしくないものですが、現状私はオンラインゲームをプレイ出来る状況にはありませんので、今の所オフラインゲーム寄りです。

97.スクウェアさんで働きたいと思いますか?
ゲーム業界で働きたいと考える事はありますが、スクウェア(スクウェア・エニックス)さんで働きたいとは思いませんね。
というのも、私自信はFFをプレイする立場でい続け、楽しみ続けたいからですね。そういう意味では、FFに関わらない事が明らかであるなら是非働きたいと思う事はあります。

98.この世にFFが無かったら、あなたは今何をしていると思いますか?
FFは知人を切っ掛けとしてプレイし始めたゲームですし、FFを切っ掛けとしてテレビゲームの世界に入った訳ではありませんので、FFと、FFが切っ掛けで購入したゲームをプレイしていないだけでゲーム中毒な所は不変だと思います。

99.どんなに歳をとってもFFやりつづけますか?
私がFFをプレイする上での弊害は「時間」のみです。年齢はおよそ影響しないでしょう。

100.お疲れ様でした!最後に「あなたにとってはFFとは?」
「究極の娯楽」です。


戻る  トップページへ


ラシックス