000000
雑談掲示板
[トップに戻る] [考察掲示板] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

無題 投稿者:エボン 投稿日:2016/01/01(Fri) 00:33 No.24295  
spiraseagull-false.gifあけましておめでとうございます
去年はクラウドさんがとうとう任天堂のゲームに参戦したり色々とありましたね
今後ハードの壁はなくなっていくんでしょうかねぇ・・・


Re: 無題 kemkam - 2016/01/01(Fri) 17:36 No.24296  

admin.gif明けましておめでとうございます。
今年も当サイトは大きなイベントも小さなイベントも無く生き長らえる予定ですので、たまに覗いてみていただけると幸いです。

>去年はクラウドさんがとうとう任天堂のゲームに参戦したり色々とありましたね
スマブラをプレイしない私でもテンションが上がったくらいなので、その界隈ではかなり盛り上がった発表だったと想像します。
果たして性能は如何ほどのものだったのか…調べてみたところ超究武神覇斬持ちのようですが、
まさかの原作完全再現壊れ性能で顰蹙を買ったりしていないかと心配に…というのは冗談としても、なかなかに気になりました

その他、去年の話題で私が目を見張ったものというと、
・逆転裁判6発表
・DQ11マルチプラットフォーム発表
・FF7リメイク発表
辺りでしょうか。
特にFF7リメイクはかなり気になっています。分作ということらしいですが、それも全然ありです。発売ペースだけが気がかりですが…

>今後ハードの壁はなくなっていくんでしょうかねぇ・・・
スマブラのケースはやはり業界屈指の任天堂が誇る業界屈指のお祭りゲーだからこそ実現した夢の共演であり、
こういう流れが広がる未来はまだかなり遠い先のことのように思えますねえ…
確かに、各ハード各会社の有名キャラが一致団結し、この業界に巣食う悪の組織「ソシャゲ」に立ち向かう一大感動巨編、なんてことが現実になったらそれはもう燃えそうですが
(※この物語はフィクションです。登場する人物、団体、名称は実在のものとは一切関係ありません)


Re: 無題 エボン - 2016/01/02(Sat) 02:36 No.24297  

spiraseagull-false.gif>原作完全再現壊れ性能
私も持ってないので動画情報だけですがリミット技自体は結構威力があるみたいです
というか自力でリミットゲージを溜められるようになってたので原作以上のような気が(笑)

>去年の話題
個人的には某社長がお亡くなりになったことですかね
たまたま去年は画面越しですがお会いする機会があってそのしばらく後にあの訃報だったのでちょっと信じられませんでした

>FF7リメイク
7のリメイクが出るときはFFが終わるときだなんてことも言われていましたが・・・
女装イベとか色々今のグラだと無理なイベントがそこそこあった気がしますがどうするんでしょうね?

>悪の組織「ソシャゲ」
もう立ち向かうのは不可能な状態に来てしまいましたねぇ・・・
むしろ悪の組織の改革を推し進める方向で行かないと今後は両者とも厳しくなってきそうな気がします


Re: 無題 kemkam - 2016/01/02(Sat) 20:55 No.24298  

admin.gif>私も持ってないので動画情報だけですがリミット技自体は結構威力があるみたいです
>というか自力でリミットゲージを溜められるようになってたので原作以上のような気が(笑)
リミットゲージ溜められるのはもはや反則に思えますが(笑)
実際にはゲージの上昇ペースとかでバランスを取っている感じなのでしょうかね。
一般的な格ゲーに比べ一発逆転が狙いやすいスマブラのシステム上では、
「ちょっと卑怯なくらいの技」持ちのキャラがいた所でそもそもバランスは崩れ難い、という側面もあるのかもしれませんが。
いやはや何にしても、ゲストキャラとしてはある意味破格の扱いを受け不遇をかこったFFTという黒歴史を思い返すと、
アウェーで立派に活躍するクラウドさんを見て涙が出る思い…(笑)

>個人的には某社長がお亡くなりになったことですかね
業界内の訃報と言うと飯野賢治さんのことが思い出されますが、岩田社長も若くに亡くなられて衝撃が走りました。
ちょっと前の「雑文」で「名前どころか顔や声までよく知っている人の訃報を受けてのショック」について書きましたが、
ゲーム業界は自分の人生に沿うように発展していった文化なので、これからこういう報せが増えていくんだろうなあと思うと、色々考えてしまいます。

>7のリメイクが出るときはFFが終わるときだなんてことも言われていましたが・・・
>女装イベとか色々今のグラだと無理なイベントがそこそこあった気がしますがどうするんでしょうね?
リメイクに踏み切ったタイミングとその背景については諸説あるか分かりませんが、
何にせよ「切り札として隠し持ったまま終わってしまった」ということにならなかっただけ、
まずはただ良かったと考えようと思っています。
内容は…取り敢えず女装イベントの存在は匂わせているらしいですが…(笑)


Re: 無題 エボン - 2016/01/10(Sun) 23:02 No.24299  

spiraseagull-false.gif>そもそもバランスは崩れ難い
学校の友人と集まってわいわいするみたいな遊び方だとよっぽど狂った性能でもなければそうなんでしょうね
一部のやりこみ勢はどうかはわかりませんが・・・
ネット対戦に対応したことでバランス調整のハードルは上がったような気もします

>女装イベントの存在
いや、うん・・・まあクラウドさんは美形だからムキムキなのさえ隠せば何とか見れるものにはなると思いますけどね(笑)
観覧車でおっさんと二人きりは流石に・・・

マインクラフトを購入されたそうですがPC版でしょうか?
あれはなかなかに流行りましたねぇ、なんだか最近スクエニがパクりっぽいもの作ってたりもしますけど


Re: 無題 kemkam - 2016/01/11(Mon) 22:08 No.24300  

admin.gif>ネット対戦に対応したことでバランス調整のハードルは上がったような気もします
あー、ネット対戦がありましたか。ネット対戦というと「戦績に常々こだわり操作の最適化に命を懸け
チーム戦とあれば足を引っ張る味方への誹謗中傷が飛び交い無線LANで繋ぐ輩は滅びろと思っている
一部の声が大きいガチ勢」がいるギスギスした恐ろしい世界というイメージ(誇張あり)なのですが、
スマブラのネット対戦にはその名の通り「ガチ部屋」なる部屋があるそうで…そういう環境下だと確かに、
壊れ性能のキャラが1人いるだけで滅茶苦茶になっちゃうでしょうからかなり苦労がありそうですね。
これは大きく認識違いがありました。

>観覧車でおっさんと二人きりは流石に・・・
この辺り、これは少数派意見と思いますが、当時あの荒いポリゴンだったからこそギャグ扱いになっていた
女装イベントやバレットとの観覧車デートイベントですが、あれをリアル頭身リアル質感にして
気色悪い感じ(またはお寒い感じ)になるのはアリだと思っています。賛同を得られる意見ではないでしょうが…(笑)
しかしそれくらいの本気度を期待しています、ということで…

>マインクラフトを購入されたそうですがPC版でしょうか?
>あれはなかなかに流行りましたねぇ、なんだか最近スクエニがパクりっぽいもの作ってたりもしますけど
購入したのはPC版です。振り返ってみると初めに興味があるとこのサイトで触れてからもう4年も経ってましたが、
やはり当時手に入れておくべきでしたね。とにかく楽しくて油断すると時間があるだけ消費されてしまうので、
予め「今日やること」を決めてプレイを区切ったりしています。
ビルダーズは…なかなか節操無い戦略に打って出たなと正直思いましたが、どこまで「本家」との差別化を図るのかなあ、
という点は少し気になっています。上手くやると相当売れそうですが、どうなりますことやら。


Re: 無題 エボン - 2016/01/12(Tue) 00:19 No.24301  

spiraseagull-false.gif>ギャグ扱い
MGS3のおまけシアターNG集みたいな感じならちょっと見てみたいかも(笑)
本編でやるのは最近のFFのイメージ(オサレ)からは結構離れているのかなぁという気が・・・

>今日やること
今日はここまで作ろうとか探索しようとか思ってても計画通りに進むとは限らないんですけどね(笑)
さあできたと思ったらモブに爆破されたり、探索先で迷子になったり・・・
最近は触らなくなりましたがMODも今はさらに増えてるんでしょうねぇ

>「本家」との差別化
本家がコンシューマー版はともかくMODでほぼどんなゲームにも拡張できますからねぇ・・・ドラクエMODもあるくらいですし
ドラクエの世界観とあのグラフィックで生活してる感を出すのが一番求められてる要素なのかなぁ


Re: 無題 kemkam - 2016/01/12(Tue) 22:23 No.24302  

admin.gif>MGS3のおまけシアターNG集みたいな感じならちょっと見てみたいかも(笑)
「真面目にバカをやる」が大好きな私としては、思い切ってそれを本編にぶつけていってほしいんですけどねー…
しかしFFさんにもイメージ戦略がございますからね、無理はいけませんね(笑)
着地点がどうなるか、実に楽しみです。

>今日はここまで作ろうとか探索しようとか思ってても計画通りに進むとは限らないんですけどね(笑)
よく分かります。結局はそれでプレイ時間がかさんでいく日々…
MOD関連は今のところ見ていませんが、確か木を一括で破壊する拡張ツール(木こりMOD?)があったかと思いますが、
それに倣って畑の小麦を一括収穫してついでに一括種植えまでしてくれるようなのを作れないかと画策したりしています(既にあるのかもしれませんが)。
でも既存機能でどれだけ自動化できるかを試行錯誤していくのもやっぱり楽しいんですよねー。

>本家がコンシューマー版はともかくMODでほぼどんなゲームにも拡張できますからねぇ・・・ドラクエMODもあるくらいですし
>ドラクエの世界観とあのグラフィックで生活してる感を出すのが一番求められてる要素なのかなぁ
ドラクエMODの方はよく知りませんが、ペット(=仲間モンスター)を強みにできたら、その点はビルダーズ優勢になりそうな気がします。
ドラクエ1がベースになっている世界観なせいか、そもそもモンスターの種類がそんなに多くないという難点が既にありますが…
まあそこはそれこそ発売後に幾らでも拡張できるでしょうから今心配するようなことではないかもしれませんけど。


Re: 無題 エボン - 2016/01/14(Thu) 23:43 No.24303  

spiraseagull-false.gif>畑の小麦を一括収穫してついでに一括種植えまでしてくれる
私の知る限りだと既存のアイテムにそういう機能を追加するMODはなかったように思います
ただそういった機能を持つブロックを追加する工業系?のMODはありましたね

>既存機能でどれだけ自動化できるか
これが楽しいですよねぇ
昔より自動化できるギミックも増えているらしいですし
ところで自動化といえばfactorioというゲームがあってですね・・・

>ペット
私もドラクエMODは入れたことが無かったので調べてみたところ・・・
ペットどころか配合、転生、主人公の転職システムまであるらしいですね・・・


Re: 無題 kemkam - 2016/01/15(Fri) 23:13 No.24304  

admin.gif>私の知る限りだと既存のアイテムにそういう機能を追加するMODはなかったように思います
>ただそういった機能を持つブロックを追加する工業系?のMODはありましたね
工業系MODは非常に惹かれるものがあるのですが、「一度上げた生活レベルは下げられない」と言われるのに似て、
努力次第で便利過ぎる暮らしが提供してもらえる代わりに二度と普通のマインクラフトを楽しむことは出来なくなる
危険性を持っている気がして、なかなか手が出せそうにありません。もっともそれは普通の便利ツール系MODも同じことですかね。
やはりしばらくはデフォルト状態のマイクラを遊び尽くして、それから拡張MOD導入を検討しようかと思います。今はレッドストーン回路一つ取ってみてもかなり遊べそうですし。

>ところで自動化といえばfactorioというゲームがあってですね・・・
これはまた(時間の消費的な意味で)危険なゲームを持ち出されましたね…(笑)
体験版を少しプレイしてみました。肝になる部分には全然触れられてませんが、初めコツコツ採集していた資源が次第に楽に
大量に生成されるようになっていく快感が癖になるゲームでしょうか。まず木と石炭からある程度の規模の自動採掘施設を作って、
その過程が既に楽しい訳ですがそこから次のステップ(石油か電力?)に進むと規模から何から加速度的に大きくなって余計面白くなってくる、
という所までが容易に想像できました。危険過ぎる…今の私には…(笑)
正式リリースに向けて鋭意開発中とのことで、ちょっと気にしておきたいと思います。ありがとうございます。

>私もドラクエMODは入れたことが無かったので調べてみたところ・・・
>ペットどころか配合、転生、主人公の転職システムまであるらしいですね・・・
なるほど…しかしさしものドラクエMODも登場キャラはあのカクカクした意匠の者達しかいないはずで、
そういう点では毎度お馴染みデザインの可愛さ際立つドラクエブランドが勝る…かも…


Re: 無題 エボン - 2016/01/16(Sat) 02:31 No.24305  

spiraseagull-false.gif>一度上げた生活レベルは下げられない
よくわかっておられる(笑)
工業系のMODを入れると遊びの幅が相当広がるので抜いた状態が味気なく感じてしまうんですよね
普通の建築や探索にマンネリを感じてきたぐらいで入れるのがいいと思いますね

>時間の消費
やっぱりお好きでしたかこういうゲーム
ただまだ開発中だからなのか単純なクリアにかかる時間だけでいうと
意外とそこまでかからない程度のボリュームなんですよ
まあこの手のゲームはクリアを目指さなくても楽しいという罠がありますけど・・・

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:

- KENT -
Edit by Lunar Studio