過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  軍師 - 2014/10/18(Sat) 20:10 No.16282

お久しぶりです。
って最近の更新頻度から言えば変な挨拶な気もしますが(笑)

逆転裁判をプレイ中ということで、もしかしてDS版の123セットのを購入されたのでしょうか。
自分は久しぶりにやりたくなってDS版の1を購入したのですが、直後にゲーム雑誌を見たらセットのが発売されると知ってすぐに気持ちが萎えてしまって結局プレイしていません(笑)

それと3DSのゲームでは「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」をおススメしたいのですが、どうでしょう?
音ゲーはほぼやったことが無いジャンルでしたが、やってみるとそこまで難しいものではないかなと思います。(難易度:究極は除く)
曲数のボリュームもそれなりにありますし、曲の長さも2〜3分ほどなので気軽さもあるかな、と思います。
まあ、7の片翼の天使とか一部長いものもありますが(笑)
それと一通り曲をクリアしても、キャラ集めやキャラの育成、カード収集といった要素もあるのでやりこみプレイもできます。

ただ容量の都合で登場キャラや曲はさすがに全部収録されておらず、一部はDLCで配信されています。
収録作品は1〜13といった基本的な作品からDDFF、FFUSA等々外伝的作品もあるので耳馴染みの無い曲は難しかったですね。

一応体験版があるみたいなのでよかったらプレイしてみてください。
ってスクエニからの回し者か(笑)

Re: 無題  kemkam - 2014/10/19(Sun) 19:44 No.16481

このところ週1ペースの更新でしたが、こうして定期的に書いていると次に書きたいアイデアが浮かんだりして、
好循環が生まれてますね。この感じを保っていきたいものです…と言いつつ、今週はお休み。

>逆転裁判をプレイ中ということで、もしかしてDS版の123セットのを購入されたのでしょうか。
その通りです。近年の私には珍しく休日平日問わず毎日進めて先日全話攻略となりまして、早速「4」も購入しました。
このまま「5」「〜検事」「レイトン教授VS〜」あたりまで手を出す未来が見えます。

>直後にゲーム雑誌を見たらセットのが発売されると知って
これは…(笑) 心中お察し申し上げます。
しかしながら、DS版「1」の追加エピソード「蘇る逆転」が未プレイだとすれば、これだけでも十分プレイする価値有りと思います。
とは言うものの、やる気の出る出ないはそうそうどうにかなる問題ではありませんので、
また沸々と気持ちが盛り上がってくるまでこのDS版「1」は大切に保管していただくということで(笑)

>「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」
実はこちらは、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」の次に買う3DSソフトとして
「逆転裁判123」とどちらにするか最後まで迷っていたタイトルでした。
私も音ゲーと言うと、5鍵時代のbeatmaniaを少しやったくらいという縁の無さでしたが、
よく知っている曲でプレイする音ゲーはかなり楽しいだろうと思ってまして、近い内に購入する予定でおります。
体験版と言わず、いきなり買います(笑)
音ゲーのセンスは無いので全譜面の攻略とか、コンプリート方面のやり込みは手が届きそうにありませんが、
何と言ってもふっと空いたちょっとの時間に1曲2曲やれたりするゲーム性が今の私にはピタッと嵌ること請け合いですね。

>DLC
ラインナップの中にロマサガが何曲か紛れていたのが気になりました。こんな所でも心を掴んでくる隙の無さ…!

>片翼の天使
集中力が危ない(笑)

Re: 無題  軍師 - 2014/10/20(Mon) 02:22 No.16551

>今週はお休み
今週は作者取材のためお休みということですね(笑)

>「5」「〜検事」「レイトン教授VS〜」あたりまで〜
逆転シリーズはシナリオがいいですよね。
細かいところまでネタがあったりして2週、3週としたくなるゲームでもありますね。

>やる気の出る出ない
買う前に雑誌を見ていれば…と思わずにはいられません(笑)
追加エピソードは未プレイなのでこれを機にプレイするのも悪くないかもしれません。

>「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」
おお、おススメするまでもありませんでしたね(笑)
問題はプレイ中に曲を聴く余裕があるか、ですね…

プレイして思ったことは
『「ドラクエ」や「サガ」でも出してほしい!!』ってことです。
確かにDLCでロマサガからもありますが全部でたったの4曲…
まあ元が「FF」を謳っている以上他作品の曲はあまり増やせなかったのかもしれませんが、
それならいっそのこと単品で出してもらえたら個人的には大変うれしい限りなんですけどね…

Re: 無題  kemkam - 2014/10/20(Mon) 22:46 No.16781

>今週は作者取材のためお休みということですね(笑)
で、来週稿も落としちゃったら今度は作者急病のためということでひとつお願いします(笑)

>逆転シリーズはシナリオがいいですよね。
ギャグ色の強いキャラクター勢、演出とは裏腹に結構重めだったりするストーリーに心奪われました。
あと、ほとんど全てのキャラクターに愛着が持てるのが良いですね。
その辺りの思い入れが高じて、「3」の最終話ではちょっと泣いてしまいました。ゲームで涙をこぼしたのって初めてかも。

>おお、おススメするまでもありませんでしたね(笑)
いえ、こういう風に話題に挙げるとすぐ「買いたい度」が上がってしまうといういつもの私の悪い癖が見事に出て来つつあります。
かなり効果的なパンチをいただきました。ありがとうございました(笑)

>「ドラクエ」や「サガ」でも出してほしい!!
これはかなり「有り」ですねー。
今でもリメイク云々で過去作が頻繁にフィーチャーされる訳ですから需要のほどは言うまでもないことのように思われますが、
原曲を使用となるといろいろ難しい事情があったりするんでしょうかね。いや、そもそも「シアトリズム」にロマサガが参戦したのも
つい4ヶ月ほど前のことらしいですし、それ以前に「カーテンコール」の発売がまだ半年ほど前の話ですから、
これは、もう2、3年経った頃に第3弾として「シリーズの枠を超えたお祭り的作品」が企画されるのに期待、
というところでしょうか。もしそんなことになれば、私は手放しで喜びます。しかるのちDLCの多さに悲鳴を上げます。

Re: 無題  軍師 - 2014/10/22(Wed) 03:26 No.17110

>来週稿も落としちゃったら〜
某週刊少年漫画雑誌の先生みたく○樫仕事しろ!!って言われるんですね(笑)

>ほとんど全てのキャラクターに愛着が持てる
逆にそれで「4」は評価を落としてる気もしますね。
シリーズもので主人公変更は珍しいものでもないと思いますが、
ゲーム内の理由はもう少し何とかならなかったのかと…

>「買いたい度」が上がってしまう
自分も前作の動画を見て買ったのでよくわかります(笑)
動画で見てると自分でもできるんじゃないかと思ってしまうんですよね。
で、結局「難易度:究極」が全然クリア出来ないんですよ…

>「シリーズの枠を超えたお祭り的作品」
もし3DSで出た場合DLCの金額だけでなくSDカードの容量も気にする必要がありますね(笑)
ロマサガの曲がどういった意図で配信が決まったかわかりませんが、
これがその前兆だったらとても楽しみですね。

Re: 無題  kemkam - 2014/10/22(Wed) 22:18 No.17419

>○樫仕事しろ!!
あー、そう言えば私も最近腰痛気味だったような気がしてきました(笑)

>逆にそれで「4」は評価を落としてる気もしますね。
長期化したシリーズの世代交代は難しい問題ですよね…
もっともこの「4」に関しては、軍師さんも仰っているように「世代交代のさせ方」にも問題があったようですが。
それについては以前どこかで、旧・成歩堂法律事務所副所長に関する不穏な話を聞いた記憶があるような気がします。覚悟の上、臨みたいと思います。

>自分も前作の動画を見て買ったのでよくわかります(笑)
今の私がプレイ動画なんて見ちゃった日にはAmazon直行待ったなし!
いやいや、せめて「逆転裁判5」をクリアするくらいまでは我慢しないと…

>ロマサガの曲がどういった意図で配信が決まったかわかりませんが
ロマサガだけやけに浮いてますよね(当然ですが)。もちろんロマサガ狂の1人として嬉しい参戦なのは間違いないことなんですけど。
4曲きりで打ち止めになっているのを見ても「どうしてこの4曲だけ?」と違和感が先行してしまいますが、これが先々のお祭り騒ぎの布石になっていることを願います。
で、将来的には32GBのSDカードが「シアトリズム」で埋め尽くされる夢の(?)ような未来が待っていると…

Re: 無題  軍師 - 2014/12/10(Wed) 17:38 No.19714

ここで「ロマサガ」や「ドラクエ」のシアトリズムが出たら…
なんて話をしてましたが、どうやら「ドラクエ」が出るみたいですよ!!

発売日は来年の3月26日予定みたいです。
まさか、本当に出てくれるなんて今からとても楽しみです(笑)

Re: 無題  kemkam - 2014/12/10(Wed) 21:57 No.19729

まさかの!(笑)
しかも、期待していたよりかなり近い将来の話だったようで驚いております。

これはプレイしたい。
でも「シアトリズムFFカーテンコール」もプレイしたい。
なるほどなるほど。
という訳で…

さきほど「シアトリズムFFカーテンコール」をポチりました(笑)
あー、逆転裁判5クリアまで我慢できなかったかー

Re: 無題  軍師 - 2014/12/11(Thu) 02:50 No.19742

逆転裁判は時間が確保できないとなかなか進められないですよね。
途中で終わるとモヤモヤするというか、話が気になって(笑)

まだ発売日までは時間もありますし、年末年始が休みなら一気に進めるチャンスですね。
自分は仕事ですが…orz

Re: 無題  kemkam - 2014/12/11(Thu) 20:49 No.19784

>自分は仕事ですが…orz
ご多忙お察しします…
と言っている私も、今月から多忙期の気配が出て来始めたので年末年始がどうなるかまだ分からないんですが。

>逆転裁判は時間が確保できないとなかなか進められないですよね。
>途中で終わるとモヤモヤするというか、話が気になって(笑)
これがなかなか難しい所ですよね。
加えて逆転裁判5を始めてからの私は「もうちょっとでシリーズ全部やり切っちゃうんだなあ」と思って、これまで以上に大事に進めていました。
しかしそんな逆転裁判5もいよいよ終盤に入りまして、俄然盛り上がって参りました。もうこうなったらクリアまで止められないかと思います。

という事でこのまま勢いに乗ってクリアして、続けてシアトリズムFFを開始して、年末年始は実家でゆっくりシアトリズムFF三昧、としたい所ですね。
まずは仕事を頑張ろう。

Re: 無題  軍師 - 2015/01/07(Wed) 17:50 No.18388

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
もう一週間経ってしまいましたが(笑)

kemkamさんがシアトリズムFFCCを気に入って頂けて良かったです。
前からkemkamさんが興味を持っていたとはいえ自分が後押しした以上、楽しめなかったら…と少し不安でした(笑)

今年の自分は「シアトリズムDQ」に「ドラクエ無双」と何年かぶりにドラクエ漬けな1年になりそうです。

Re: 無題  kemkam - 2015/01/07(Wed) 22:08 No.18389

明けましておめでとうございます。2015年もよろしくお願い致します。

>もう一週間経ってしまいましたが(笑)
本サイトは年中いつでも年始のご挨拶を受け賜っております。最長で1年投稿が無かった実績のある掲示板ですからね(笑)

>シアトリズムFFCC
これが想像以上の楽しめようで驚きました。
「ふっと空いたちょっとの時間に1曲2曲やれたりするのが良いですね」とか言ってた気がしますが、
実際1、2曲くらいのつもりで初めても「いや、あと1曲」「やっぱもう1曲」となって30分、1時間と時間を潰すことがざらです。
あれ、これはもしや「ハマってる」レベルかな?(笑)
購入前はシステムについて詳しく知らなかったので、ABXYボタンと方向キーを駆使するスタイルの音ゲーと想像しており
「もしかしたら手に負えないかも」と思ってましたが、実際は1ボタン(タッチ)と方向キーのみの
シンプルめな操作だったことも、上手く私の実力に嵌って楽しさを増長させています。
取り敢えずシリーズの順を追って曲をプレイしてますが、どれくらいの成績を出したら「この譜面は攻略した」と胸を張って言えるのかが迷う所ですね。
「全滅しなかったかどうか」は、回復系のアビリティ1個あれば大体何とかなってしまうので。
ちなみに、1番お気に入りの譜面は「Otherworld(FF10・究極)」です。毎日やってる気がします(笑)
また今までで1番苦労したのは「Maybe I'm a Lion(FF8・究極)」でした。ついつい打開するまで熱くなってしまったりも。

総合すると、もっと早く買うべきでしたね。

>「シアトリズムDQ」に「ドラクエ無双」
「ドラクエ無双」は様子をうかがっていますが(と言いつつキャラ紹介ムービーとかを見ると結構心が動く自分がいたりもしますが)、
「シアトリズムDQ」は私も購入決定です。また、去年は何年か振りにゲーム付いた1年だったので、この流れに乗じて今まで気になっていた作品手を出して行きたいなあと思っています。

Re: 無題  エボン - 2015/02/09(Mon) 00:21 No.18644

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
もう2ヶ月経ってしまいましたが(苦笑)

久しぶりに見るとゲーム日記の方も更新されていて・・・(13じゃなくなってたけど)
最近ムジュラのリメイクのCMをちらほら見かけるようになりました。
名作のリメイク自体は歓迎なんですけどこういう過去の実績に乗っかった作品のCMに力を入れられるとこちらとしては複雑な気分ですね・・・
売れるのわかってるんだからもっと新規に力入れろよと、まあ最近新規自体あんまり見かけないんですが。

上で話に上がっているドラクエ無双だとか去年のゼルダ無双は面白そうですよね。
個人的に戦国や三国の方は雑兵が人間なのに動きが画一的すぎて苦手だったのですが相手が魔物になるだけでかなり印象が変わりますね。

Re: 無題  kemkam - 2015/02/09(Mon) 23:49 No.18647

明けましておめでとうございます。2015年もよろしくお願い致します。

>もう2ヶ月経ってしまいましたが(苦笑)
本サイトは年中いつでも(略)

>13じゃなくなってたけど
非常に耳の痛い話ですが、昨年からの「神トラ2」→「逆転裁判」→「シアトリズムFF」→「マリオ3Dランド」という
ゲーム付いた傾向に乗じて近日再開予定です。今度こそ嘘じゃないです。ゲーム日誌を書く体力があるかどうかは分かりませんが。

>ムジュラのリメイク
気付けば今週発売ですか。これを機に3Dゼルダデビューするかどうか迷うところ…

>こういう過去の実績に乗っかった作品のCMに力を入れられるとこちらとしては複雑な気分ですね・・・
新規タイトルへの情報感度が鈍りまくっているからか、リメイク作に対する期待とか麗しい思い出だけが頭をよぎるばかりで、
ここ数年はこういった不満を感じることも少なくなってしまいました。最近の任天堂の新規タイトルって何になるんでしょう。
スマブラは…ちょっと前過ぎるか。全く把握できてませんね。
そんな訳で、こういう考えが積もり積もってゲーム文化の先細りに繋がるのだなあと頭で分かってはいつつ、
でもリメイク作のCMとかを見て過去の思い出に浸れたりすることを素直に手放しに嬉しく感じる私がいます。
ムジュラはそもそも原作を知りませんが、神トラ2はまさにその口でした

>ドラクエ無双
>ゼルダ無双
無双シリーズはほとんど分からないんですが、ドラクエ無双のムービーで魔物が軍勢を成してる光景を見た時は確かに「おっ」と思わされました。
あのインパクトに、見知ったキャラ、見知った効果音が重なると、なかなか揺さぶられるものが。

Re: 無題  エボン - 2015/02/13(Fri) 23:56 No.18653

>ゲーム付いた
ゲームって一度やらなくなると全然プレイしなくても平気になりますからね。
プレイし始めると逆にやめられなくなるんですが、難しいところですな。

>3Dゼルダデビュー
私は逆にゼルダはムジュラしかやったことないですね。
当時小学生の私にとっては難しかったのと、ホラー要素が思ってた以上に厳しく途中で挫折しましたorz

>最近の任天堂の新規タイトル
たしかキノピオの探検隊とかそんな感じだった気が
正直これお金出して買う人いるのか?と思ったり・・・
まあプレイしてない人が言うのはあれですけど
購買意欲を刺激してない時点で宣伝は失敗してるわけですし・・・

>魔物が軍勢を成してる光景
あれだけ統率された魔物は珍しいですけどね(笑)
本編では2,3匹で群れてる魔物たちですが国への侵攻の際はあんな感じなんでしょうね。
そりゃあ勇者じゃなきゃ勝てないわけだ。

Re: 無題  kemkam - 2015/02/14(Sat) 21:29 No.18659

>ゲームって一度やらなくなると全然プレイしなくても平気になりますからね
このサイトの更新についても同じ事が言えますが、一度習慣でなくなったものをもう一度習慣付かせるのって難しいんですよね。
一方「プレイし始めると逆にやめられなくなる」のもよく分かる所で、しかしながら今やゲームにのめり込み始めると
あっと言う間に生活が破綻してしまうので、重たいゲームには手を出し辛くなってるなあ…というジレンマもあります

>当時小学生の私にとっては難しかったのと、ホラー要素が思ってた以上に厳しく途中で挫折しましたorz
こういう話を聞くと、ほらほら、またどんどん欲しくなって来てしまう病が…
シアトリズムDQが落ち着いたくらいにポチるか…(笑)

>キノピオの探検隊
ありましたね。最近電車でCMを見かけました。
購入を考えるまでではありませんでしたが、ゲームとしては面白そうに思ってました。やはりあれくらい軽い、サクッとプレイ出来るゲームが今の私には合うようです。
まあ、単なるパズルゲームに任天堂キャラが被さっているだけなのではとか思わなかったのと聞かれれば、ちょっとは思いましたが(笑)

>そりゃあ勇者じゃなきゃ勝てないわけだ。
1:勇者の子孫
2:勇者の子孫
3:勇者(?)の息子
4:天空人の子孫
5:王子&勇者の父
6:王子
7:水の精霊に護られた海賊の息子
8:人間と竜神族のハーフ
9:天使

なるほど納得のメンツ。

Re: 無題  エボン - 2015/02/16(Mon) 00:53 No.18661

>重たいゲームには手を出し辛くなってる
これもポチポチスマホゲーが流行ってる理由の一つかもしれませんね

>納得のメンツ
ほとんど人外か王子ですね・・・
こうしてファンタジー世界では王政が力を持ち続け、議会政治が芽吹かないのであった・・・

Re: 無題  軍師 - 2015/03/02(Mon) 16:30 No.18691

DQ無双買いました。
面白いことは面白いですが不満に思う点もいくつかありますね。

>そりゃあ勇者じゃなきゃ勝てないわけだ。
まさにその通りでこのゲームをやっていると、
ギガンテス3体みたいな本家DQではありがちな編成ですがなかなか手強いですね。
というかゲーム内ではボスとして1体と戦うだけで3体同時はさすがに無いと思いますが…

ちなみに今作では「光の一族の子孫」という設定みたいですね。

Re: 無題  kemkam - 2015/03/02(Mon) 23:12 No.18692

>DQ無双
概ね好評のようですね。コーエーの無双ノウハウが如何なく発揮されている、という所でしょうか。
システム面や、無双シリーズとしての勘どころはちょっと分かりませんが、公式サイトを見る限りでは、
登場キャラクターのチョイス辺りでシリーズファンからは不満が出て来たりするのかな、とは思っていました。
1、2、3、7からの参戦が無かったりとか、トルネコ出せよトルネコという一部の熱い声があったりとか。
でもこの辺りは、今後の追加コンテンツ展開があったりするんでしょうかね。

>光の一族の子孫
脈々と受け継がれる特殊血族の潮流…
あれ、でも聞いた所によると本作の主人公勢はかなり饒舌に喋るらしいとか。あの無口っ振りは勇者の第一条件ではなかったのか…

Re: 無題  軍師 - 2015/03/03(Tue) 16:26 No.18693

>今後の追加コンテンツ
今決まっているのはDQ4の「ピサロ」が使えるようになりますね。
それ以外だと「ダークドレアム」とかと戦えるステージの追加みたいです。
既にDLCの内容がすべて公開されててそれで終わりなら少し物足りないような気もしますね。
ただそれなりに売れているようなのでキャラクターの数は続編に期待するしかないですね…

>饒舌に喋る
選ばれなかった主人公も一緒に戦うからムービー等で2人とも喋らないのは不自然になるってことでしょうね。
ただ主人公2人の会話があまり好きになれないというか…
毎回戦闘が始まる前に
男主人公が「オレが完璧な作戦を立てる」と言うと
女主人公が「また長い作戦?」といって敵に突っ込む…
という流れが最初からずっと続くので天丼どころではなくしつこいレベルです(笑)
続編が出れば別ですが最初で最後の饒舌に喋る勇者かもしれません(笑)

Re: 無題  kemkam - 2015/03/04(Wed) 00:25 No.18694

>DLC
ピサロが味方キャラで来るのは意外でした。よもやこれでまたPS版第6章公開当時のデスピサロ加入に対する
賛否の議論が盛り上がったりなんて…というのはさておくとして、勇者一行でないキャラがいたりするのは良いですね。
ダークドレアムの登場も意外でした。この大物がもう出て来るのか、という意味で。
それはつまり、そもそも予定されているDLCの数がそんなにない、ということなのかもしれませんけど。
ところで、今発表になっているのは無料配信コンテンツなんですね。何て良心的…! と思ってしまいました。
全然意識してませんでしたが、いつの間にやら私の中では、すっかりDLC=課金の図式が出来上がってしまっていたようです。慣れって怖い。

>キャラクターの数は続編に期待するしかないですね…
他社開発という事情もあり、この種の作品は続編が出るイメージがあまり湧かないのですが、
でも今度「3」が出るらしいワンピース無双というシリーズもあったりしますから、全くあり得ない話でもないんでしょうか。
各主人公と支援系キャラと名無し一般キャラを除いても
サマルトリア王子、バーバラ、ハッサン、ククール、キーファ、デボラ、ピピン、サンチョと
まだまだ後が控えてますから、割かし期待のできる展開なのかもしれませんね。

>男主人公が「オレが完璧な作戦を立てる」と言うと
>女主人公が「また長い作戦?」といって敵に突っ込む…
>という流れが最初からずっと続くので天丼どころではなくしつこいレベルです(笑)
このやり取りに毎回声の演技が乗っかると、一層耳に付いたりしそうな気は確かにします(笑)
ただ私の場合で言うと、多少のお寒さや不自然さよりも登場人物やその場面への入れ込み度の方が勝って、
結果難なく楽しめるということがほとんどだったりするので、この手の演出で不満が出たことはこれまでにあまり無いような気がします。幸せな人間です。

Re: 無題  軍師 - 2015/03/04(Wed) 16:18 No.18721

>勇者一行でないキャラ
実は物語を進めていくとNPCとの会話の中で存在が語られているんですよね。
「黒いマントの男の人が〜」みたいな感じで。
戦闘中にもちょろっとだけ出てきますし、初めから登場が決まっていたなら
DLCではなく最初から使えるようにしても…と思わないでもないですね。
まあアリーナやクリフトがいるから話がややこしくなりそうですけど(笑)
無料配信は本家無双では追加ステージが有料配信されてますから、随分思い切った戦略のような気もしますね。

そういえば最近シアトリズムFFCCのDLCが増えてますね。
ドラクエが出るからそれまではポイントを残して…と思っていたら気になる曲がいくつか。
リハビリがてらちょっとやってみようかな…

>続編
「ワンピース」は3ですがその前に出てた「ガンダム無双」は4作目まで出てるんですよね。
しかも「戦国無双」が3までしか出てなかった中での4作目ですから、今回が売れれば続編にも期待ができると思います。
今回は1作目で無難な人選ですが2作目以降はトルネコやサンチョなどマニアック(?)なキャラも使えるようになるかもしれませんね。

>演出
自分でもなんでここまで気になるのか不思議ですね。
慣れれば気にならなくなる…といいなぁ(笑)

Re: 無題  kemkam - 2015/03/04(Wed) 23:57 No.18723

>実は物語を進めていくとNPCとの会話の中で存在が語られているんですよね
なるほど、単なる「おまけ」的登場という訳でもないと。かなりな好待遇ですね。キャラ人気がそうさせるのでしょうか。
無料配信扱いなら初めから使えてもいいのにというのは分かります。でも、仮にその追加キャラがバーバラ、ハッサンとかなら心底そう思ったでしょうけど、
一方で「ピサロならこういう別枠での登場がしっくり来るな」と思ったのも確かです(笑)

>FFCCのDLC
出展作が続々増えていますね。
「Liberi Fatali(FF8)」「ラストバトル(ロマサガ3)」「風の憧憬(クロノトリガー)」「Swivel(聖剣3)」辺りを筆頭に、私も気になる曲が満載です。
が、いちいち手を出していては本当にキリが無いので、私の方はとにかく初期収録曲を極めることに集中することに決めました。
ただいま全究極曲のSSSランク獲得を目指しています…「愛のテーマ(FF4)」で挫けそうになってますが。

>続編
ガンダム無双! これは失念してました。Wikipediaで無双シリーズを見てみますと、
無双OROCHIシリーズというのがあったり、北斗無双シリーズというのもあったりで、
実はそこそこ続編展開している作品群なんですね。これは結構本当にDQH続編にも期待できたりして。
人間キャラの一層の充実にも期待ですが、そこに更にモンスターキャラが追加になるとまた楽しそうな気がします。キャラモデリング的な難点があるかもですが。

Re: 無題  軍師 - 2015/03/08(Sun) 10:45 No.18723

>キャラ人気
賛否両論あるキャラが人気というのも変な話のような気もしますけどね。
というかDQ4はPS版のあとにDS版を作っているわけで、そっちで何かしらやっておけば
ドラクエの漫画で言えば「ロトの紋章」の「ジャガン」みたいなポジションに収まったと思うのですが…

>全究極曲
kemkamさんはタッチ派ですか?
自分はボタン+方向キーなんですが、曲によってはクリア出来ないってことも…
デモプレイがみれたりしますが、ゲームの画面より指の動きを見せて欲しいと思ったり(笑)

>キャラの一層の充実
正直もっとキャラがいると思ってたんですけどね(笑)
さすがに1作目から期待しすぎは良くなかったということでしょうね。
モンスターなら竜王からなるラスボス勢、もしくはマスコットのスライム系になるでしょうか。
ガンダム無双だと2から敵MSも使えるようになったと思うので、もしかしたら2から一気にモンスターが使えるように…はさすがに厳しいかな(笑)

Re: 無題  kemkam - 2015/03/08(Sun) 22:32 No.18724

>DQ4はPS版のあとにDS版を作っているわけで、そっちで何かしらやっておけば
しかしながら、あれだけの凶行を働いたピサロさんが世間的に許されることがあるとしたら、もう故郷の村の人達が生き返るくらいのことがないと、という気もします…

>kemkamさんはタッチ派ですか?
BMSはボタン+方向キーで、FMSとEMSはタッチ操作でプレイしています。
今の所、全曲でSSランクまでは取れたのですが、「Force Your Way(FF8)」など一部の曲では自分でも「よく目と頭が追いついたなー」と思ったりすることがあります(笑)
あとデモプレイは、馴染みの無い曲のリズム感を確認するのに使えるくらいで、既に知っている曲に対してはあまり意味の無い機能だなあ、とは私も思っていました(笑)

>モンスターなら竜王からなるラスボス勢、もしくはマスコットのスライム系になるでしょうか。
ゾーマとかはかなり様になりそうな感じがします。と言うか魔王キャラを使って雑魚を蹴散らすって結構楽しそうですね。
ただその場合、相手がモンスターだとただの仲間割れになるので、相手は王宮の一般兵とかになったりする訳ですが、
そうなると途端に惨たらしさが増すという弊害が(笑)

Re: 無題  エボン - 2015/05/03(Sun) 00:33 No.18792

お久しぶりです(枕詞)

>そうなると途端に惨たらしさが増す
刻命館とか出してますし今更何をという気も・・・
ただ魔王キャラがズンズン侵攻するのはすごい違和感ありそうですね
基本あの人(?)達は専守防衛なのでタワーディフェンス型の方があってる気はします(笑)

Re: 無題  kemkam - 2015/05/04(Mon) 21:39 No.18815

明けましておめでとうございます。(枕ry

>刻命館とか出してますし今更何をという気も・・・
ホラー色のあるキャラモデルの人物が血しぶきを上げるのと、
いつものドラクエキャラを虫けらのように一網打尽にしていくのとでは、
ギャップ的な意味で後者の方が心を抉られるのではないかと考えたりも。
ただいずれにしろ、SFC版DQ3の最初の性格診断で魔物になった時に
嬉々として街中の人間を殺して回った過去のある私が言えた義理ではありませんでした(笑)

>ただ魔王キャラがズンズン侵攻するのはすごい違和感ありそうですね
>基本あの人(?)達は専守防衛なのでタワーディフェンス型の方があってる気はします(笑)
なるほど確かに。
「勇者なんて嫌いだ」と言いながら城を築き、
「勇者なんて死んじゃえ」と言いながら部下達を配置し、
「勇者のくせになまいきだ」と言いながら罠を設けていく訳ですね…んん?

それはそうと、先に「ゾーマとかはかなり様になりそうな感じがします」と言っておきながら何ですが、
ゾーマがあの構えで攻め入っていくのを想像すると、それはちょっと滑稽だなあと思ってしまいました(笑)


無題  匿名希望っていうか昔使ってたHN忘れました - 2014/04/01(Tue) 00:33 <URL> No.6964

来年はこれでもかってくらい嘘ばっかり書くぞ!

Re: 無題  kemkam - 2014/04/01(Tue) 20:38 No.6965

その昔お越しいただいていたということで、お久し振りでございます。

それにしてもこれは懐かしい…(笑)
ネタ振りをサイト一般公開間もない2005年にやったら、その当時からの継続のお客様が
翌年には1人もいなかった(と思われる)ことが判明して焦った記憶が蘇ります。
これは結果論ですが、もう1年ずらしてやるべきでしたね。
あと、ネタ振りはもっと明確に「来年は嘘しか言わない」と言っておくべきだったかなあという気が、
これは実は当時からしていたのはここだけの話。

さて今年は、当サイトとしては6年振りとなる嘘を、史上最も地味な感じでお届けしました。
しかしながらさすがにちょっと、あれでしたので、私もこちらの書き込みに
便乗して今日が終わらない内に宣言しておこうかと思います。

来年はこれでもかってくらい嘘ばっかり書くぞ!

Re: 無題  kemkam - 2015/04/01(Wed) 00:00 No.18725

明日、8年半振りに「妄想」を更新します。

Re: 無題  匿名希望っていうか昔使ってたHN思い出しました - 2015/04/01(Wed) 00:03 No.18726

kemkamさんをTwitterでフォローしてません!
昨日、仕事を辞めました!
身長180cmで体重65kgです!
好きなFFは11です!
10年前から妄想針千本見てました!

Re: 無題  kemkam - 2015/04/01(Wed) 21:42 No.18727

>「妄想」更新。(04/01 21:41)
という訳で、

○来年はこれでもかってくらい嘘ばっかり書くぞ!
×明日、8年半振りに「妄想」を更新します。
○今日、8年半振りに「妄想」を更新します。

でした。

>kemkamさんをTwitterでフォローしてません!
もしかして:作者に先駆けて俺的事典botをフォローしていただいた人

>昨日、仕事を辞めました!
羨ましい(本音)

>身長180cmで体重65kgです!
\ キャー / \ カッコイー / \ シビレチャウー /

>好きなFFは11です!
PS2版とXbox360版のサービス終了が発表された今こそ敢えて、ですね!

>10年前から妄想針千本見てました!
10周年を過ぎて、「ああ、あれをやってから10年経ったんだなあ」という節目が続々とやって来ており、改めて時間の流れの速さを感じております。
このまま行くと
「妄想更新(一時)停止から10年」
「サイト最盛期から10年」
「毎日更新終了から10年」
とかもすぐそこの未来ですね。そしてそうこうしている内に20周年を伺うという恐ろしい事態に…(笑)
しかし、10年前は「オイそこ、『来年まで続いてるかどうか怪しいもんだ』とか言わない様に。」
などと言ってましたが(実際その遠からぬ未来に虫の息にまではなりましたが)、開設12年目を迎えた今は胸を張って「10年後もやってます」と言えます。
まあ、放置したり逃げたりしてないかどうかはともかく。

>匿名希望っていうか昔使ってたHN思い出しました
やっぱり結局これが一番気になる私なのでした(笑)


それにしても、

>来年はこれでもかってくらい嘘ばっかり書くぞ!
あれ、結局どれが嘘でどれが本当だか全く分からなく…(笑)
改めまして、あんなネタを拾っていただいてありがとうございました。

Re: 無題  匿名希望っていうか昔使ってたHN思い出したのは嘘です - 2015/04/02(Thu) 01:45 No.18728

では、私もネタバレを。

×kemkamさんをTwitterでフォローしてません!
フォローしてます。

×身長180cmで体重65kgです!
実際のスタイルは良くないです。

×好きなFFは11です!
オンラインのFFはやる気にならないのでやってません。

×10年前から妄想針千本見てました!
11年前からです。

○昨日、仕事を辞めました!
これと名前の2つが本当でした!
まあ転職みたいなものなのですが(笑)

Re: 無題  匿名希望っていうか昔使ってたHN思い出したのは嘘です - 2015/04/02(Thu) 01:58 No.18729

あ、ボーッとしながら書いてたら間違いが(笑)

×これと名前の2つが本当でした!
○これだけが本当でした!

そういや関係ない話ですが、
こういうタイプの掲示板に初めて触れてから約15年近く経ち、
掲示板に書き込まなくなってから数年経ってはいるものの、
結局未だに再編集用の「暗証キー」というのを有効活用出来た覚えがありません(笑)
間違っても結局このように再返信みたいな感じでやってしまいます。

Re: 無題  kemkam - 2015/04/02(Thu) 23:01 No.18730

>では、私もネタバレを。
これは一本取られました。
「10年前から妄想針千本見てました!」の方だと思ってました。
あれ、おかしいな。元ネタ提唱者の私よりもよっぽど「来年はこれでもかってくらい嘘ばっかり書くぞ!」ネタを上手く使いこなしているような気が…(笑)

>11年前からです。
こちらが気になっておりますが(と言うより、間違ってたらすみませんが、2014/01/06に【約10年前から8年前ぐらいまでよく来てたけど当時の名前が思い出せないのでメッセージで全力を尽くす】名義で書き込みしていただいた方と同じ方ですよね。あの当時から実はかなり気にしてましたが)、
2004年当時からご覧になっていただけているということは、もしかしてこのサイトの前身(と言うか何と言うか)をご存知なのでしょうかね。だとしたら、異様に気恥ずかしい思いがします(笑)
ただそれ以上に、感謝の思いで一杯です。【匿名希望っていうか昔使ってたHN忘れました】さんはこのサイト設立の切っ掛けどころか立役者の一人でございます。当時の情熱が10年余たってこういう形で結実致しました(笑)
そしてそれ以上に、10年以上も覚えていていただけて感慨無量です。10年同じサイトをやるのは言わずもがな楽ではありませんが、
10年同じサイトを見るのは、例え年1回ペースでだって正直結構凄い事と思います。ちょっとでもご期待に添えるよう、今後も色々な思い付きを垂れ流していければと思っております。

※色々勘違いしてたら申し訳ありません。その時は読み飛ばして下さい。

>結局未だに再編集用の「暗証キー」というのを有効活用出来た覚えがありません(笑)
>間違っても結局このように再返信みたいな感じでやってしまいます。
それはこのサイトに限っては致命的ミスになる可能性がありますね…
デフォルトアイコン的な意味で…(笑)

Re: 無題  昔使ってたHN忘れてる人 - 2015/04/04(Sat) 14:09 No.18731

>2014/01/06に【約10年前から8年前ぐらいまでよく来てたけど当時の名前が思い出せないのでメッセージで全力を尽くす】名義で書き込みしていただいた方と同じ方ですよね。
ええ、その通りです。
昔から定期的に見ていました。
どういう時に見るのかっていうと、電車やバスで移動してる時などに、大量のテキストネタが掲載されているこのwebsiteが暇つぶしに最適で、よく見ておりました(笑)

見始めた時期に関しては記憶が若干曖昧ですが、ゲーム日記が始まった頃あたりだったか、もうちょっと後ぐらいですかね。
ただ、俺的辞典が始まってから、定期的に訪れるようになったのはほぼ間違いないはずです(笑)

>暗証キーの話
去年のうちから気づいてましたが、No.6965の書き込みのアイコンだけ逆なのはわざとでしょうか?(笑)

>デフォルトアイコン的な意味で…(笑)
4tの重りが一番好きなのですが、変え忘れてブラねもんになっちゃってるのはよくある事です(笑)

Re: 無題  kemkam - 2015/04/05(Sun) 01:38 No.18732

>どういう時に見るのかっていうと、電車やバスで移動してる時などに、大量のテキストネタが掲載されているこのwebsiteが暇つぶしに最適で、よく見ておりました(笑)
このサイトは「ふとした時に読み返したり、いつか何かの切っ掛けで初めてここを訪れる方がいたりした時の為に、
読み応えのある量の文章を残す」のが目標の1つなので、このお言葉は私にとって最大級の賛辞です。ありがとうございます。
「雑文」「俺的事典」あたりは、文章量だけで言えばもうかなり目標をクリアできていますね。
もっとも管理人目線で言うと、(特に「雑文」は)時の流れと共に見返すのも恥ずかしい「黒歴史文章」が増えて行っているので
むしろ最近は読み応え度が減っていっているという現象に見舞われていますが。最近は雑文700回台くらいの文章も恥ずかしく思えるようになってきました(笑)
このままでは「妄想針千本」総黒歴史化の未来も。もっと精進して新作を書かねば…

>見始めた時期に関しては記憶が若干曖昧ですが、ゲーム日記が始まった頃あたりだったか、もうちょっと後ぐらいですかね。
>ただ、俺的辞典が始まってから、定期的に訪れるようになったのはほぼ間違いないはずです(笑)
今日まで記憶に留めていただけている事だけでももう感謝しきりですが、その上10年以上経った今こうして当時の事をお聞かせ頂けるだなんてかなりの幸せ者と思います。
「俺的事典」…当時どういう切っ掛けからこれをやろうとしたのかはあまり覚えてませんが、1000語達成を目標に掲げて始めた記憶は残っています。
結果的には、今日までで2300語ちょっと。継続は何とやらですが、実際目標を達成できてしまうと、「もうちょっと上を目指したいなあ」と思ってしまいますね。今は3000語くらいになるといいなあ、などと考えたりしています。
それにしても、「俺的事典」開始から数えてももう10年。当時はまだ若さに任せた勢いがありましたね…(トオイメ)
これから当時の勢いを取り戻すのは不可能に近いですが、今作業中のTwitterBot用投稿ネタ再編集が無事終わったら、「俺的事典」の本更新の方も視野に入れてはおります。
この言葉の方が嘘になってしまわないよう、頑張っていく所存です。

>No.6965の書き込みのアイコン
管理人特権でアイコンリストにすら無い画像を利用してみました。
…という所までは良かったのですが、去年のネタ振りに応じる肝心の今年4/1の投稿時にこの事をすっかり忘れて普通の管理人用アイコンを使ってしまうという失態…(笑)

>4tの重りが一番好きなのですが、変え忘れてブラねもんになっちゃってるのはよくある事です(笑)
知らない人にはひたすら優しくない仕様となっております。
「初めて書き込みます」みたいな内容の文章の脇でブラねもんのアイコンが動いているのを見たりすると「あ、悪い事してしまったかな」と思う事がしばしば(笑)


新年ご挨拶  寝癖 - 2015/01/01(Thu) 00:02 No.18386

あ、2分出遅れた・・・

あけましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。
私としては自サイトの事実上閉鎖という残念なお知らせをすることとなってしまいましたが、
その分というかkemkam様、および妄想針千本殿の更新が次第に復活してきて嬉しく感じてもいます。

しばらくはtwitter上でお会いすることになるかと思いますが、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

Re: 新年ご挨拶  kemkam - 2015/01/02(Fri) 00:06 No.18387

明けましておめでとうございます。2015年もよろしくお願い致します。

サイト閉鎖のお知らせは残念ではありましたが、やはりやる気の浮き沈みはどうしてもあるものなので、
10年も続けていたらモチベーションが0、或いは0未満になる時期もあったりするのは仕方の無いことだとも思います
(勿論、寝癖さんのケースは「事故」も重なっての閉鎖だったので少々事情が違いますが)。

しかしここは一つ前向きに捉えてみましょう。
これまで個人サイトを運営してきた実績がある以上、何かしら一次発信をしたい欲求は持っている訳で、
そのこと自体は何年経とうが人間そうそう変わらないと思うので、またいつかやる気の方が自然と湧いてきた時には
新境地で再開する未来も十分あり得るのだと。その再開の舞台は必ずしも個人サイトとは限らないでしょうけど、
形態はどうであれ、寝癖さんが情報発信欲求を満たす様子が追えたとしたら、こんなに素晴らしいことはないです。

もっとも、その「次にやる気が湧いてくる時」がいつなんだという問題はありますけど。
まあでも、10年かけて尽きたやる気を取り戻すのに、今度は10年待つくらいの長いスパンで考えるくらいでもいいのではないかなと思います。
少なくともこのサイトと私kemkamは、10年後も変わらずここで似たようなことをやっていると思うので、
取り敢えず10年くらいは「復活のF(uture Object)」を待っていることにします(笑)


ん〜っ? んん〜っ?  寝癖 - 2014/10/12(Sun) 22:57 No.15558

どうもご無沙汰です。
雑文を拝読しましたが、「ン」で始まる言葉は中央アフリカ諸族には珍しくないようですね。
ンジャメナの周辺地図を眺めると「ンギグミ」とか「ンコングサンバ」とか見つかりますし、
意外な有名どころでは「キリマ=ンジャロ」という山がありますね。(ちょっと離れてますが)
人名でもサッカーの「エムボマ」さんやマラソンの「ヌデレバ」さんは正しくは「ンボマ」「ンデレバ」だと聞きます。

「ドログバ」さんのように日本語や英語では正しく表記もできないし発音もできない、なんてどこのYHVHですか、って名前もあるようで、世界は広いですな。

====
追伸ですが3月にPCを入れ替えた際にサイトのFTPパスワードを紛失してしまい、更新不能となりました。
再取得して更新を続けるほどの気力がありませんので、気が変わらなければ私のwebサイト運営は事実上終了となります。
ご判断は委ねますが、リンクを外して頂いても構いません。

Re: ん〜っ? んん〜っ?  kemkam - 2014/10/13(Mon) 20:49 No.15559

>「ン」で始まる言葉は中央アフリカ諸族には珍しくないようですね。
つまり「ンジャメナ」の一語を認めるともはやしりとりとしては収集が付かないことに…
そしてそのうち「『ン』攻め」「『ン』攻めカウンター(『ン○○○ン』の行使)」「『ン』攻め潰し」という戦略の誕生に至る訳ですね。
しりとり新時代の到来。

>「ドログバ」さんのように日本語や英語では正しく表記もできないし発音もできない、なんてどこのYHVHですか、って名前もあるようで、世界は広いですな。
この辺りのことをやろうとするには、「RとLの区別もできない」以前に、
「鼻濁音を表す一般的表記が無い」時点で母国語ですら完全に網羅できてない日本語には荷が重いと言わざるを得ないでしょうか。
それはそうと、「ドログバ」さんがその手の発音をすることは初めて知りました。
今度しりとりでこの名前を使ってこられる機会があったらドヤ顔で指摘してみようかと思います→そして絶交へ。

>気が変わらなければ私のwebサイト運営は事実上終了となります。
まずは、お疲れ様でした。
確か7月頃だったと思いますが、Twitterで「サイトを閉鎖する決心をした」と仰っているのを見てから動向が気になっておりました。
このサイトとしては、初めて相互リンクの申し出をいただいたのがFuture Objectさんだったということもあり、運営終了は残念、というのが素直な思いです。
しかしながら外的要因が最後の一押しとなって終了の最終決断に至るというのは、自身そうなってても不思議ではなかった時期がありますので、よく分かるところでもあるのですが。
サイト外では今後も接点があることと思いますが、サイト間としてのお付き合いは一区切りということで、
9年半もの長い間、ありがとうございました。リンクの方は、アカウントが消滅しない限りは現状のままとしておきたいと思います。


無題  エボン - 2014/08/07(Thu) 00:35 No.7950

久しぶりに見たら割と重い内容の雑文でびっくりしてました(笑)
やっぱりこういうことは誰でも一度は考えるものなんですかねぇ・・・
ちなみに一つ疑問を投げかけるなら来世=前世を覚えていないってのは決め付けのような気がします。

話は変わりますがスマッシュブラザーズの新作が今年の秋に発売されるそうですね!
今日初めて知りました・・・で、ここからが問題なのですが、
いわゆるキラータイトルとも言えるソフトの発売が
直前まであまり知られていないというのはどう思われますか?

まあ私の目に入らなかっただけというのもあるでしょうが、
なんだかんだ言って毎日ネットに繋いでいたのに
一度もいつ発売とか今度はキャラに装備アイテムがあるといった情報を
ひとつも見かけなかったというのがすごく気になります・・・
最近家庭用ゲームがかなり押されているのはわかっているつもりですが
それとは関係なく任○堂の広報が弱いのかなぁと・・・

Re: 無題  kemkam - 2014/08/08(Fri) 23:58 No.8442

たまにはちょっとシリアスな話もしてみました。
私だっていつも「まどか萌え〜」って言ってるだけの人間じゃないんですよ!(謎)

>やっぱりこういうことは誰でも一度は考えるものなんですかねぇ・・・
日本人なら誰しもが通る道なのではないかなあ、と思っております。
一方で、「輪廻転生が前提になっていて生に密着した形の宗教体系」を持っている人はこんな風なことを考えたりしないのだろうかというのも気になるところでした。
もしそうした人達が「死によって消え去ることが怖い」と思うことすらないとしたら、
特定の信仰を持たず最後まで恐怖して死んでいく日本人を「哀れ」「可哀想」と言うのも一理あるなと思います。

>来世=前世を覚えていないってのは決め付けのような気がします。
「覚えているケースもあると思うよ」ということですかね。
幼児が前世を覚えているかのような発言をする、という話はちょくちょくありますね。結構この手の話は大好きです。
そういう話を聞いて「ああ、もしかしたら来世っていうのもあるのかもなあ」と思ったこともあります。
ただ、大半の人間が成長によってそれを忘れてしまうのは明らかなので、結局の所「この私」はどこにもいなくなっちゃうのかなあ、という所に行き着いてしまいます。
自分大好き人間ですからね(笑)

>いわゆるキラータイトルとも言えるソフトの発売が
>直前まであまり知られていないというのはどう思われますか?
私にも似た経験があります。ただ私の場合は、近年ゲームになかなか時間と情熱を傾けられなくなったことにもその原因の一端がございますので、公正な視点の意見ではなくなってしまいますが…

こういったことが起きている最大の原因は、宣伝手法の良し悪しよりも宣伝費に潤沢な資金を投入できなくなったことにあるように思います。
ゲーム宣伝費の相場とかは全く知りませんが、例えば映画で言いますと、宣伝に力を入れている作品は「制作費≒宣伝費」くらいになっていることもあると耳にします。
が、昨今のゲーム開発においてそこまで宣伝にお金をかけていられない実態は、完全部外者ながら想像が付きます。

「テレビCM、雑誌掲載はともかく、ネットでの宣伝だったらもっと安価でできるんじゃないか」と思えなくもないですが、それもちょっと甘い見方と考えます。
そもそもネット上の宣伝ということなら、件のスマブラ新作も自社サイトでもって発売日などの情報を公開していたのではないかと思いますが、
その点でちゃんと広報活動はしていたと言える訳です。これは多分、CMなどと比べると安価で済んでいるものでしょう。
ですがその情報がエボンさんの耳に届くことはついにこの一昨日までありませんでした。さもありなん、発売前ゲームの公式サイトというものは、
よほど熱心な一部のファンが積極的に情報収集しようとでも思わない限り足を踏み入れることはない(少なくとも偶然迷い込んだりするようなことはない)ページだからです(やや誇張あり)。
つまり自社サイトだけでは宣伝としてはあまりに心許ない。ネット上に広く話題が広がってほしいなら、ニュースサイトの類で取り上げられたりすると、
公式サイトに行くほど熱心ではないファンの目にも偶然止まったりして良いかもしれませんが、しかしながらそうしたニュースサイトの一次ソースが
CM、雑誌、はたまたイベントなどでの発表情報だったりするのは珍しくなく、そうなると結局話は「広報にはお金がかかる」という所に戻ってしまいます。嗚呼悪循環。

…事情通でも何でもないのでかなりな暴論になった気もしますが、話を戻すとやはり「お金がない」に尽きるのだと思います。
で、この手の話題はどうしても「ゲーム市場の縮小模様」へと向かわざるを得ないんですよね。3DS/WiiUの話題からは外れますが、
先日晴れて旧世代機の仲間入りを果たしたPS3のゲームソフトの国内売上本数100万本を突破しているのが唯一FF13のみというのを知って、歯止めのかからないゲーム業界の衰退事情に驚愕したことを思い出します。
宣伝にお金をかけられず、十分な販売前PRができないのは、Nintend○だけでなく、日本のゲーム会社全体が共通して抱えている問題なんだろうと考えます。

ではその打開策は!? ……あるんでしょうかね(汗)

Re: 無題  kemkam - 2014/08/09(Sat) 00:10 No.8443

…でも、限られた資金で上手く宣伝できている作品もあると考えると、
任天堂が(宣伝にお金をかけられないという前提はあった上で)広報活動にただ不得手だという可能性もあるのか。
これ以上突っ込んだ話となると、マーケティングの専門的知識が必要になってくるでしょうからお手上げですが。

あと、
>どう思われますか?
のご質問にちゃんとお答えしてませんでした。

時代の流れ上どうにも仕方ないことと思いますが、「キラータイトル」に限って言うなら、
このご時世Twitterなり何なりによるユーザ同士のやり取り込みで
最終的には情報がきちんと広まっていくことが期待できますから、
売上に影響を与えるまでではない、まだ許容できる範囲の問題ではないかと思います。
(無論、「キラータイトル」の枠に収まれない作品にとっては一転して死活問題になることは言うまでもありません)

Re: 無題  エボン - 2014/08/12(Tue) 00:02 No.8789

>幼児が前世を覚えている
ん〜ちょっと違いますね〜
来世があるとして本当にこの世界にまた生まれてきたいのか?っていう話ですね(笑)
いわゆる2次元に行けたらみたいな話ですが、
この奇跡も魔法もましてやキュゥべえもいないような世界に(キュゥべえはいなくていいけど)
わざわざ転生してくるって相当前世に全知全能的な意味で飽きてたんじゃないかな〜って(笑)
転生云々はちょうどこれを考えていた時にFF10をプレイして影響を受けた覚えがありますね

Re: 無題  エボン - 2014/08/12(Tue) 00:31 No.8790

宣伝の方に関しては読ませていただきましたが概ね同じ考えでした(笑)
まあ公式のページなんてゲーム屋以上に行く人限られてるでしょうしねぇ・・・
むしろそこまでする人は広告見なくても買っちゃうタイプの人ですね。

ゲーム市場の縮小というよりかは「家庭用」ゲーム市場の縮小というのが正しい気がしますね。
個人的には携帯ゲーム(ヴィータとか3ds的な方の)市場が弱ってるのがまずいと思いますね・・・
ゲームって毎日プレイしてる時はゲームのない生活って考えられないですけど
一旦やめてみると案外慣れてしまうものだと思うので
そういう中毒性を保ちやすい携帯ゲーム市場が
スマホのスカスカゲーに食い荒らされてるのをどげんかせんと・・・

とかとか書いていたら今日になっていきなりゼルダ無双だのスマブラ3DだのCMラッシュが始まりました
これは長期に渡って宣伝する資金がないから直前に濃厚なやつをやろうって作戦だったんですかね?
だとしても学生が夏休みに入ってもう結構経ってますしちょっと遅いような気も・・・

Re: 無題  kemkam - 2014/08/13(Wed) 22:57 No.9265

>この奇跡も魔法もましてやキュゥべえもいないような世界に(キュゥべえはいなくていいけど)
>わざわざ転生してくるって相当前世に全知全能的な意味で飽きてたんじゃないかな〜って(笑)
なるほど。もし転生があるとしたら、生前の行いによって本人の希望とは無関係に来世が決まるのだろうと思っていた私には無かった考え方でした。
確かに、ファンタジーな世界などに生まれる選択肢もあるとしたら、今のこの世界を選択することはないかもしれません。
いや実は、転生のメカニズムはやっぱり生前の行いによって決まるもので、我々は前世で数々の罪を重ねた結果こんな世界に生まれ落ちたという可能性も(笑)
転生についてはもう一つ、「そもそも次も人間に生まれて来れるとは限らない」とも思ったりします。
と言うか、何となくですが、次は虫とかに生まれそうな気がします。人間の罪深さ的に。
(虫より人間のほうが上と言い切っているように聞こえるのが既にアレですが)

>ゲーム市場の縮小というよりかは「家庭用」ゲーム市場の縮小というのが正しい気がしますね。
これは全くその通りです。その意識で書いてました。
ソーシャルゲーム界隈では結構景気の良い話が聞こえてきたりしてますしね。

>スマホのスカスカゲーに食い荒らされてるのをどげんかせんと・・・
以前、別の話題で述べた言葉を引用します。

----------
(前略)ゲームは、少なくとも大半の人にとっては、「ソフト専用のハードをまず用意しなければならない」という壁をわざわざ乗り越えてまでやりたい娯楽ではないと思うんですよね。残念なことに。
----------

つまり悲しいかな、現代のライトユーザにとって、スマホでやれるゲームはただスマホというだけで強いんですよね。どの携帯ゲーム機より遥かに高い「スマホのシェア」という壁はあまりに大きい…

個人の見解としては、家庭用据え置き機のゲームがPCゲームに食われ気味な実情を私は拒絶しませんが
(むしろゲームハードが複数に分散するよりPCゲーム一極になってくれた方が良いのにと思っています)、
一方で携帯ゲーム機のゲームがスマホに食われるのはちょっとどうにか食い止められないものかと思っています。
万が一、内容的にスカスカでないゲームがスマホ向けにリリースされるのが今後の主流になったとしてもです。
というのも「携帯ゲームの操作性」だけは、ゲーム専用機でないと出せないものだからです。
もっともこれは逆に言うと、現状「操作性」くらいしか「シェア」の大いなる壁に立ち向かえる有効な武器が無いという惨状だとも言える訳ですが。

>とかとか書いていたら今日になっていきなりゼルダ無双だのスマブラ3DだのCMラッシュが始まりました
思えば、ゲームのCMって昔に比べて随分減ったなあ、なんてことを考えました。
テレビCMはどちらかと言えばライトゲーマーへの周知とその獲得に効果的な側面があるでしょうから、市場の縮小化と共に
ゲームが段々とコアゲーマー向け娯楽と化すに連れ、CMが姿を消していくのも仕方のないことか、という感じですが、
その点任天堂はこのご時世にあってもライト層を主要ターゲットに置いているだけあって、まだちょくちょくCMも見かけるようですね。かなり頑張っていると思います。

宣伝を打ち出す時期と期間については、その作品の発売日次第なので何とも言えないところですが…例えばゼルダ無双の発売日はと言うと? え、明日?
…今日初めて知りましたorz


無題  軍師 - 2014/05/22(Thu) 02:53 No.7360

久しぶりに見に来たら三上枝織さんの名前が!!

いいですよね〜
自分は『真・三國無双7』の関銀屏役で知りました。

webラジオ等を聞かないでのどんな方か存じ上げないですが、声がとても可愛らしいのと、関銀屏というキャラもあってとても好きです(笑)

小野友樹さんも同ゲームの文鴦役で出演してますね。

2人ともそれぞれの武将のキャラソンを出してますがなかなかいい曲で、ipodに入れてよく聞いてます(笑)

Re: 無題  kemkam - 2014/05/22(Thu) 20:22 No.7361

私は軍師さんとは逆で、ラジオきっかけで知ってひたすらラジオを渡り歩くだけでしたので、出演作品の方をあまり知らないという何とも失礼なファンでございますが。
しかしながらゲームは近年何をやっても進みが悪く、アニメは揃えるとなるとやっぱりお高いという事情もあって、
声優買いを真面目にやり始めるといよいよ破滅的未来が見えてきてしまうので、
本領でのご活躍に触れるのは今しばらく置いておいて、今はラジオで満足するのも致し方なしという所でしょうかね。
とは言いながら、その代わりという訳ではないですが、声優ゆめ日記(声優さん1人をフィーチャーしたDVD作品)は既に買っていたり、
アニメは高いけどラジオCDだったら手が出るなあということでその辺りを収集したりはしており、相変わらず好きなものにはとことんのめり込む人生を送っております。
ラジオのテーマソングとかも買っているので、そろそろキャラソンにも手が伸びるかもしれません。真・三國無双7もチェックしておきます。

そんな三上枝織さんの素の表情を一言で表すと……面白い人、ですかね(笑)
いやいや、愛嬌のある方でございます。聞けば聞くほどハマっています。


無題  軍師 - 2014/01/12(Sun) 10:44 No.6912

あけましておめでとうございます。
そしてお久しぶりです。

トップページの何か一言を見て思ったのですが、kemkamさんの周囲では「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」はまだ売っているのでしょうか?

というのも、弟が冬休みで帰省中に「ゼルダかモンハン4をやってみたい」と言っていたので近くのお店をいくつか回ってみたのですがどこも売り切れで…(1月4日の事です)

今でもゼルダの人気は凄いんだなぁと感心しつつ、弟にはモンハン4を買って帰りました(笑)

まどか☆マギカに関しては、作家さんがニトロ+の人みたいなので未だに怖くて見れません(爆)

Re: 無題  kemkam - 2014/01/13(Mon) 18:16 No.6913

あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。まだ生きながらえておりました。今年も「目標は来年の正月を迎える」の精神でやって行きたいと思います。

>トップページの何か一言を見て思ったのですが、kemkamさんの周囲では「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」はまだ売っているのでしょうか?
初週の販売数が22万本でしたか。出荷本数が分かりませんが、今回は本数を絞りめだったという話なので結構品薄になったんでしょうかね。時期も時期ですし。
私はと言いますと、この10年ほどゲームの購入はネット通販に頼りきりで、今回もそのつもり満々なので店頭の在庫状況については全く把握していませんでした。
ただAmazonを初めとする通販サイトでも定価の新品は無くなったりしていることがあるので、似たような状況だと思います。
もっとも私は3DS込みで購入しなければならない関係上もうしばらくは足踏みするでしょうから、その辺りはあまり気になっていませんけれども。

>まどか☆マギカに関しては、作家さんがニトロ+の人みたいなので未だに怖くて見れません(爆)
私はまずアニメから入って、後から制作スタッフの方々のことを知ったんですが、脚本の虚淵氏はその界隈ではかなり悪名高い方(褒め言葉)だったようで…(笑)
しかしまどか☆マギカは結末に限って言えば救いのあるストーリーで、少なくとも後味の悪さに苛まれることはありませんので、見てみて損はないと言えます。
機会があれば是非(まあすすんで見ようとしない限りそんな機会は無いでしょうけど…笑)

Re: 無題  軍師 - 2014/01/14(Tue) 17:06 No.6914

それなら時々見に来て雑文やら何か一言を見て食い付けそうなネタなら掲示板に書き込みするのもいいかな、今回みたいに(笑)

>ネット通販に頼りきり
これはよくわかります。最近近くの本屋さんが閉店したために面倒な時は漫画すら通販を利用してます。
最近は自分でお金を稼ぐようになったので通販を利用する機会が増えたために段ボールの置き場所に困ることも…(笑)

>足踏み
持ってないハードのゲームだとどうしても後回しになっちゃいますよね…
ましてやゲームに割く時間があまり無ければある意味そのゲームをするためだけに高いお金を出すことになりますし…

>その界隈ではかなり悪名高い方(褒め言葉)
アニメが始まる前はキャラクターデザインが蒼樹うめ先生ということもあり、代表作「ひだまりスケッチ」をもじって「血だまりスケッチ」というあだ名がついていた、という話もありますから(笑)
前にとある動画サイトで全話放送していたような気もしますが、今となっては自分でDVDを買うかレンタルしないと本当に見る機会が無いですね。

Re: 無題  kemkam - 2014/01/15(Wed) 21:04 No.6915

>それなら時々見に来て雑文やら何か一言を見て食い付けそうなネタなら掲示板に書き込みするのもいいかな、今回みたいに(笑)
えーっと、覗いていただいた時に更新があるよう善処します…(笑)

>通販を利用する機会が増えたために段ボールの置き場所に困ることも…(笑)
あれ、それどこのkemkam宅でしょうか…
段ボールの増殖力は凄まじいですよね。私も部屋の一角がかなりなことになりつつあります。今年の目標に「人の住める空間を取り戻す」を追加しておきます…

>ましてやゲームに割く時間があまり無ければある意味そのゲームをするためだけに高いお金を出すことになりますし…
ありますねー。具体例を言うと私の目の前に転がっているFF13専用PS3とか…
スイマセンスイマセン

>「血だまりスケッチ」
この俗称も後から知りました(笑)
しかしながら、まどか☆マギカがこれだけ爆発的に話題になった要因は幾つもあると思いますが、
一番のポイントだったのはやはり多くの人の興味を強烈に引いたであろう「絵柄とストーリーの落差」だったであろうことを考えると、
このもじり方は単に面白いだけじゃなく、この作品をずばり言い表した見事な一言であると感じます。

Re: 無題  エボン - 2014/03/11(Tue) 23:45 No.6939

お久しぶりです
前に見に来たときはドメインが切れた(?)とかで入れなくなっていたので
とうとう閉鎖かと思ったりしていました(笑)
先日久しぶりにゲーム屋さんによる機会があったのですがライトニングさんが歴代キャラのコスプレしてるポスターが貼ってました
以前どこかでそういう画像を見かけたのですがまさか公式だったとは・・・

Re: 無題  軍師 - 2014/03/12(Wed) 12:30 No.6942

>ライトニングさんが歴代キャラのコスプレ
エボンさん、それはライトニングリターンズだと思います。
FF10-2と同様着せ替えができるみたいですね。
DLCでも配布されてて、たしか雑誌(?)の特典として配布予定のものを直接DLC販売してしまったことで実質お蔵入りになってしまったものもあったような・・・

Re: 無題  kemkam - 2014/03/12(Wed) 21:47 No.6943

お久しぶりです。
サイト移転前のサーバが一時期かなり不安定でして、平気で丸1日繋がらなかったりもしたので、それで誤解を生んだかもしれませんね。
当サイトのドメインは料金自動引き落としによる自動更新なのでうっかり失効してしまうということは恐らくないでしょう。
もしあったら、そのときは本当の本当に閉鎖でもう復活はないものと考えていただいて良いと思います(笑)

>ライトニングさんが歴代キャラのコスプレ
軍師さんが仰られている通り、ライトニングリターンズのことと思いますが、これまた羽目の外れた続編になったものだなあと思ってました。
ただ、色々言われているコスプレではありますが、私はかなり「アリ」だと思ってます。
FF10-2しかり、DQ9しかり、普段はこういった服装関連のシステムにはなびかないんですけど、
本作に限っては「どんな格好をしててもクールに振る舞う」「どんな恰好をしてても仏頂面で(褒め言葉)自分の職責を全うしようとする」
という点がライトニングさんの魅力を余計に際立たせる要素になるよなー、と真面目に考えていたりします。
私の中では、元々高かったライトニングさんの株が余計に上がった形ですね。肝心の作品の内容はほぼ全く知らないんですけど。

>雑誌(?)の特典として配布予定のものを直接DLC販売してしまったことで実質お蔵入りになってしまったものも
そんな一事があったんですね。
公式サイトに行って調べてみたら、エアリス衣装だと言うじゃないですか。そんな一番の決め所でどうしてやらかしてしまったのか…

Re: 無題  エボン - 2014/03/29(Sat) 01:49 No.6960

kemkamさん自身がおっしゃっているようにライトニングは「ライトニングさん」なんですよね
やっぱりFFはなんだかんだ言ってビッグタイトルなわけでその主人公がいじられキャラってどうなのと(笑)
じゃあFFらしさってなんだって言われると困るんですけどね
システムは毎度全とっかえですし、チョコボやモーグリも最近じゃ見た目が別物だったりしますし
クリスタルもそこまで重要じゃない時もありますし
綺麗なムービーは初期にはなかったですし・・・

Re: 無題  kemkam - 2014/03/29(Sat) 20:48 No.6961

>やっぱりFFはなんだかんだ言ってビッグタイトルなわけでその主人公がいじられキャラってどうなのと(笑)
そこはあれですよ、いわゆる「ライトニングさん」と呼ばれている人物は、
今や「ライトニング」から独立してキャラクターが独り歩きしている一面もありますからセーフということで(笑)
ちなみに私は「ライトニングさん」は好きですが、「ライトニング」はもっと好きです。

>じゃあFFらしさってなんだ
以前そういったテーマで文章を書いたことがあったのを思い出しました。
http://fatalbrain.com/collabo/collabo.html#1

当時(8年前!)の考えは今もあまり変わっていません。
↑の文章は冗談めかして書くことに主眼を置いているのでマイナス点を強調したり結論がああいったことになってますが、
実際にはこのチャレンジ精神、エボンさんが仰るところのシステム全とっかえな部分が「FFらしさ」なんだと思っています。
もっともそれは、制作側が意識しているものではなく、複数チームによる2作並行開発などの理由から副産物的にそうなっただけなんでしょうけど。

「チャレンジ精神」だけだと
「じゃあ結局ゲーム内にはFFらしさは無いのか」
「じゃあ1と2でまるで別ゲーになったスペランカーはFFなのか」
という声も出てきかねないので強いてもう1つ挙げるとしたら、映画的であるところでしょうか。
映像や音楽の表現幅が広がりに広がった昨今では映画的演出のゲームもよく見られるようになったのかなと思いますが、
FFはSFC以前においても映画を意識したと思しき演出が見て取れ(特に物語導入部に顕著かと思います)、
それが魅力のシリーズでしたから、これをもってシリーズの共通項の1つと言えるかなあ、とは思います。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース2  裏ゼルダ - 2014/01/21(Tue) 23:50 <URL> No.6916

はじめまして!
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2で検索するとこちらが
出たもので完全雑談を。
FFやドラクエがオンラインで成功をおさめる中、
任天堂は大不振。時代もながれましたね
さっきこんなの発見しました。男の子と任天堂って合うもんですね(笑)
http://youtu.be/nuEjK0M2-uA
最近の任天堂は本当にCMも工夫が全くない
任天堂ってオンラインに特化しない工夫でまだまだ頑張れると思うのです

FFは3が好きでした

Re: ゼルダの伝説 神々の&#65533;...  kemkam - 2014/01/23(Thu) 20:21 No.6917

はじめまして。
特に何ということもない呟きに目をとめていただいて恐縮です。

任天堂の不振ということですが、ゲームハードが高機能化して映像のハイクオリティ押しになればなるほど、
その方面の進化を求められていない任天堂の立場が悪くなってしまうという側面もあるんでしょうかね。
そもそもPCと携帯が個人レベルにまで普及し切って日本の据置きゲーム市場が斜陽産業化しつつある状況なのでなおさら厳しい、といった所ですか。

しかしながら、そんな中でお目見えした例の神トラ2の「出る出る」のCMにはかなり痺れました。
まあ捻くれた言い方をすれば「前作のCMに被せただけのネタ」と言ってしまえるかもしれないんですが、
やはりゲームは「ユーザをわくわくさせた者勝ち」な訳ですから、その点で言うとこのCMは私には久々の大ヒットで、
まだまだ底力を秘めているぞという任天堂の気概を見せ付けられましたね。
私自身は、既にゲーム自体からかなり離れ気味にはなっていますが、かつてのヘビーユーザとしてまだまだ期待したいものです。

>FFは3が好きでした
3はFC版、DS版ともにプレイしましたが、やはり悪名高いラストダンジョンを超えた者として思い入れが強いのはFC版の方ですね。
今やったら途中で投げ出す自信があります。


無題  約10年前から8年前ぐらいまでよく来てたけど当時の名前が思い出せないのでメッセージで全力を尽くす - 2014/01/06(Mon) 02:27 No.6910

超お久しぶりです、Kenkamさん。
あまりFF系のサイトを見なくなってから約8年も経ち、今振り返ってみると時の流れは本当に速いなぁと思うばかりです。

自分は約7年前から、FPSというジャンルのゲームにハマり、今はDotA2というMOBA系のジャンルのゲームをやりながら、社会人(社壊人)しております。
FFシリーズやロマサガシリーズは、発売されてから20年以上経っているソフトが増えてきてますが、10年前の頃に想像していたよりは全然出なかったなぁとも思います。(結局リメイクばっかりですね)

雑文は暇な時に携帯から読んでいるのですが、Kamkemさんはまどか☆マギカが気に入ったんですね。
自分は友人に進められたAugustというブランドのエロゲにハマってしまい、今年の3月28日を楽しみにしながら日々を過ごしております。
10年前はエロゲやアニメ等にはまったく興味なかったどころか、毛嫌いしていた人間がこうなってしまうものですから、我ながらよくわからないものです。

つい先日、FF10のリマスター版が出ましたけど、KanKemさんは購入したんですか?
自分はしてませんが、ロマサガ2や3のリメイクとかが出れば購入するつもりです。特に3は未完成の部分が多かったので。

Re: 無題  makamaka - 2014/01/06(Mon) 22:50 No.6911

どなたであるかは分かりませんが、こんなに経ってもまだここのことを思い出していただけることに感慨無量です。ありがとうございます。
虫の息になりながらもしぶとく10年やってきて良かったなと思えることがまた一つ増えました。
8年前までくらいと言いますと、ここもまだ雑文一辺倒になり切る前の、色々なことにやる気の溢れていた頃だったでしょうか。
当時多くの方とFFの謎について熱い意見交換を行っていたことが思い出されます。今はもうその頃の面影はありませんが、まあそれはそれとして…

>自分は約7年前から、FPSというジャンルのゲームにハマり、今はDotA2というMOBA系のジャンルのゲームをやりながら、社会人(社壊人)しております。
>FFシリーズやロマサガシリーズは、発売されてから20年以上経っているソフトが増えてきてますが、10年前の頃に想像していたよりは全然出なかったなぁとも思います。(結局リメイクばっかりですね)
FFで言うと、「大作」という括りの扱われ方をする中でどんどん求められるものが肥大化して発売ペースが遅くなり、それに比例して
お金はかかっていくがゲーム市場自体の縮小に伴って売り上げは落ちちゃうからリメイク商法に頼る方向へ倒れてしまう…というのは、
ある程度仕方がなかったというか、避けられなかった展開のようにも思えます。
もっとも、「リメイクばっかりじゃなくてもっと新作を出してくれればいいのに」という意見は、
FF13を一息でクリアできずに今日まで積みゲーとしていた私が言ってはいけないものなのですが。

いやしかし、社会人になって自由時間に大幅な制限がかかるようになって強く思いました。RPGというのは勤め人と最も相性の悪いゲームジャンルではなかろうかと。
少なくない時間をかけてキャラクターのパラメータをちまちまと上げ、決まりきったストーリーを追いかけていく行為を一度冷めた目で捉えてしまうと、
当時100時間だの200時間だの平気で割いたほどの情熱はなかなかもう傾けられないですね。
そんな私は、最近ではもっぱら「やりたい時に気軽に始めてやめられる」I wanna be the Guyという死にゲーの派生版を淡々とやってますが、
でももうちょっと自分の反射神経に自信があったら、私もFPS界に足を踏み入れていたかも。

>雑文は暇な時に携帯から読んでいるのですが、Kamkemさんはまどか☆マギカが気に入ったんですね。
>自分は友人に進められたAugustというブランドのエロゲにハマってしまい、今年の3月28日を楽しみにしながら日々を過ごしております。
>10年前はエロゲやアニメ等にはまったく興味なかったどころか、毛嫌いしていた人間がこうなってしまうものですから、我ながらよくわからないものです。
August…アダルトゲームには至って疎い私が知ってるのは「何とかより藍がどうの」というタイトルの作品がありましたがあれがAugust発だったかな、ということくらい…(笑)
人ひとりの考え方やポリシーが数年程度でもがらっと変わったりするというのは、そんなに珍しくないことと私は思っています。
特に世の中もまだそれほど知らない若輩者が抱いていた思想なんてものは、そもそもが未完成というか、どんどん変わっていくものではないかなあと。
などと分かったような口を聞いている私も、自分が魔法少女物アニメにこんなにはまり込むだなんて思っていなかった訳ですけど。
いやあ、まどか☆マギカは面白いんですよ。ついこの間新作が劇場公開されたんですけどそれがまた(略)

>つい先日、FF10のリマスター版が出ましたけど、KanKemさんは購入したんですか?
>自分はしてませんが、ロマサガ2や3のリメイクとかが出れば購入するつもりです。特に3は未完成の部分が多かったので。
結構食指は動いたんですが、買っていません。前述のような感じもあって、買ってもクリアまでプレイし続けられる自信が無かったのもありまして。
FF10-2の後日談小説があるとかいう話なのでそれ目当てで買っちゃうのもありかなあ、とも思ってますが。
ロマサガ2、3のリメイクは何かにつけて要望に上がりますね。実際発表されたら私も心躍るでしょうが。
ロマサガ2については何年か前にモバイル版が出てましたが、まさかあれで打ち止めということは…

長くなってしまいました。
今後もこのサイトは細々と生きながらえていく予定です。
大体1年に1回見てみたらちょうどいいくらいの更新があるかと思います。宜しければ、また何かの折に覗いてみてやって下さい。


あけましておめでとうございます。  寝癖 - 2014/01/01(Wed) 00:00 No.6908

いつもながら最速にてご挨拶を。
お互い更新速度がある意味素晴らしい事になって参りましたが(苦笑)、
両サイトともに10歳を迎えられるというのは本当に素晴らしい事です。
本年もよろしくお願い申し上げます。

p.s. 「魔法使い」が「魔法少女」を語ってはいけないかね?

Re: あけましておめでとう...  kemkam - 2014/01/01(Wed) 22:49 No.6909

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

寝癖さんが「ネット上の友人と三年以上付き合えるのは稀だ」という趣旨の発言を引用されていたのを見たときに、
私も自分自身についてのインターネット歴と交流関係などを振り返ってみてました。
本サイト誕生の切っ掛けとなったお二方とは随分昔に連絡が付かなくなっているので、
今でも関係がある方の中で一番古い付き合いをしているのが寝癖さんということになる訳ですが、
その「最も長い付き合いをしている方」が今や絶滅危惧種(言い過ぎか)の個人サイト管理人仲間というのは、
面白い巡り合わせがあったものだなあと思います。
運営10年、もちろん節目ではありますが、後々振り返ってみたときに「何のことはない、ただの通過点だったなー」と
思ってしまえるくらいお互いにしぶとく続けていけたら更に素晴らしいことだなあ、などと思っている11年目の新春です。
重ね重ねになりますが、今後ともよろしくお願い致します。

>「魔法使い」が「魔法少女」を語ってはいけないかね?
「魔法使い」が語るからこそ一層キモい…いや失敬一層不適当という説もありますが…
とまあ、こんなことを言いながらそのうち「反逆の物語」のネタバレ込み感想も書く予定なのですが。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |