この計画が実行に移される時。もはやそれは想像を遥かに越え、現実であれば悪夢極まりないであろう。そこにあるのはあらゆるものを凌駕する圧倒的な力と、それを突き動かす絶対的な欲。その行く末を案じる事、それは絶望への一途に過ぎない。
時、来りてそれは動き出す……もはや猶予等無い。もう既に時は満ちてしまったのだ……


我等に残されている未来がもしあるとすれば、それはある二点で存在しているのではないだろうか。その一つは、ある矛盾から推測された。

チョコボのお宝探しにおいて、世界各地に埋まっているお宝は、その場所を示す石版が人為的に埋められている事が分かっているが、果たして、このお宝は一体誰が埋めた物なのだろうか、というものだ。
普通のお宝に関しては、古代人が埋めたか何かで十分に説明が付く。しかし、上記のチョコが進化するお宝は、それでは到底説明がつかないだろう。どう考えてもチョコの為にしか存在しないそれが、実際にそこにあり得る可能性、やはりそれは、チョコが故郷へ帰って来る事を懇願していたデブチョコボの配慮によって埋められた物であるとしか考えられない。つまり、チョコのその能力の事を知っていたデブチョコボは、将来的にはその能力を如何無く発揮し、故郷に帰って来る日を心から祈って石版を埋めるという手立てをとったのだ。又これは、他者に桃源郷の存在を知られない為の措置とも言える。
そのお宝が、一旦他者の手によって掘り返された。しかも一度埋め直されている。
デブチョコボはメネと、夢の中で四度、そして桃源郷で一度と、計五度対面している。この五度の対面時での会話を聞いて、そしてお宝を埋め直すというメネの不可思議で不穏で奇怪極まりない行動を知って、もしデブチョコボが、メネの世界征服計画を悟っていたのであれば、その不明なデブチョコボの力量如何によっては、メネに対して反旗を翻す事も、可能性としてあるのではないだろうか。これに関しては、デブチョコボがメネの計画を既に察しているのではないか、と思われる点が一点ある。
ゲーム中の"チョコボのお宝探し"で、実際に石版の模様を見てお宝を探す際、ヘルプを参照してみよう。そこに現れたモグタローが、お宝の在りかに関するヒントを教えてくれるのである。
多くの一般的なお宝に関しては、モグタローの博識振りから考えれば、不思議ではあるが知っている可能性はある。しかし、当然桃源郷の存在等知らない筈の、つまりは絶対に知ってない筈の、チョコが進化する宝箱が埋められている場所を示した石版に関してすらも、彼はヒントをくれる。これはどういう事か。
恐らくこれはデブチョコボの、最悪の事態に備えた保険だったと思われる。つまり、いつかは自力で故郷へ帰って来るだろう、との確信はあったデブチョコボだったが、何らかの、例えば不慮の事故とかでそれが困難になってしまう場合を想定し、モグタローにチョコの事を見守ってくれる様に頼んでおいたと思われるのである。
そうだとするなら、モグタローは不思議に思った筈だ。何処からともなくやって来たモーグリが、チョコと一緒に暮らしている。それだけならまだしも、しばらくすると夜中には大勢の盗賊団と地面を掘り返し、不穏な動きを見せていたのである。不信感を抱くには十分だろう。つまり、チョコの事を頼まれた際に桃源郷の場所を聞いていたモグタローが、デブチョコボにその旨を報告した可能性があるのだ。
そしてその後も、チョコが掘り当てる筈だったお宝を始め、全てのお宝を一旦発見したかと思えばまたも埋め直したりといった、メネの不審行動をモグタローは逐一デブチョコボに報告していたとすれば、デブチョコボがメネの計画をおぼろげながら察していた可能性は十分にある。
その上で、もしも万が一デブチョコボが類稀なる力を持っていたとすれば、多勢に無勢もいいところな大多数のチョコボとモーグリ、それぞれチョコボ軍にはデブチョコボが、モーグリ軍には、今まで世界各地で、数々の危機から無事生還したスティルツキンが付いている。これらが奇跡的にもしかしてもしかしたなら、淡い期待だが抱かずにはいられないだろう。

そしてもう一つ残されている未来。それはやはりジタン達にかかっているのではないだろうか。
創造者という意味で父であるガーランドを越え、かつて自分をガイアに捨てた、目的を同じくして、かつ自分よりも先に作られたという意味で兄であるクジャを越えたジタン・トライバル。
自らはその能力を極めて過小評価していたものの、実際は他の追随を許さぬ力で以って黒魔法を操り、パーティーに貢献したビビ・オルニティア…彼はもう今生に在る存在ではないが、そこには、確かに彼の遺志を、記憶を受け継ぐ"子ども"達がいた。
それまで一国の王女として、本質では慎ましやかとは言い難かったとは言え、戦乱とは全く接しない環境で育ったにも拘らず、その身体に流れる召喚士の血により、魔法に長けているダガーこと現アレクサンドリア女王、ガーネット・ティル・アレクサンドロス17世。
課された使命は絶対に全うし切る、その実直さは他者を圧倒する程だった、同じくその剣術には、かなう者はいなかったであろうアデルバート・スタイナー。
決して自身に妥協を許さない、強固な信念を持った女竜騎士、その槍から繰り出される技にすらその信念は漲っていたフライヤ・クレセント。
ただ自身の中に沸沸とある食への道を極めんとするその情熱は、いつも絶える事は無かった、行く手を遮るモンスターすら食し、そして強くなっていったクイナ・クゥエン。
弱冠六歳にして絶望と孤独の中に生きていた少女、早くに白魔法、召喚獣を操るその魔法に対する才能、それは間違い無くこの宇宙を救う大きな要因になったであろう力を持っていたエーコ・キャルオル。
生まれながらにして戦いの中に身を置いていたと語る男、その力は確かにそれを黙して物語っていた、トレノでは史上最高額の賞金首、そしてジタンの最大で永遠のライバル、サラマンダー・コーラル。

今の彼等はまだメネの計画を知る由も無い。しかしこの計画が、メネが行動に出る事により明るみに出た時、再び彼等は集うだろう。そしてその時こそ、ジタン達、幸せを懇願する者達と、それを摘み取ろうとするメネとモグオとの最終戦争が勃発する時なのかもしれない。


果たしてその先に待っている未来とは……?


第五章へ  戻る  トップページへ


ラシックス