(参照)メンバーが複数のパーティーに分割中、あるパーティーがセーブポイント上にいると他方のパーティー操作時にテントを使用したりセーブしたりする事が可能になる。


投稿者: レンさん 投稿日:2007/09/30(Sun) 18:27
FF6にはメンバーを複数のパーティにわけて進むダンジョンがいくつかありますよね?(瓦礫の塔など)
その複数あるパーティのうちの1つがセーブポイントにいれば他のパーティもセーブをしたりやテントで休んだりすることができます。

これはおかしいですよね?
セーブポイント以外の場所でセーブやテントは使えません。
にも関わらず普通に使うことができます。

それはなぜなのか?
疑問に思ったので投稿しました。


私が考えた案は
「セーブポイント探知システムのようなものを全員が持っていて、誰かがセーブポイントにいると自分もセーブポイントにいるのと同じ効果を得られる」
です。




投稿者: kemkam 投稿日:2007/10/02(Tue) 22:10
そんな仕様があったんですね。SFCにもあったんだろうか。

効果を共有しているという考え方については私も賛成です。
ただ、セーブポイント探知システムのようなものを持っているのではという事ですけれども、
分割したパーティー間で普通にアイテムを共有出来たりする事を考えれば、
そうした道具がなくても効果を共有出来ているのかもしれません。
そもそも、「分割したパーティー間で普通にアイテムを共有出来る」事が一つの謎ではあるのですが。

一つ言及するとすれば、セーブポイントと言えば、セーブ可能、テント使用可能の他に
モンスターが出現しない事も大きな特徴だと思いますが、今回のような場合でも
他パーティーの方では普通にモンスターが出現しますよね。恐らく。
そうなると、何故モンスター不可侵領域という特徴に限り共有出来ないのかという疑問が浮上する事となります。

解釈次第で疑問ではなくなるかもしれないんですが、テントを使用出来るという事は
周囲にモンスターが闊歩していては不都合どころの話ではなくなる訳で、そこが腑に落ちませんねー。



投稿者: ガイアさん 投稿日:2007/10/03(Wed) 12:12
私は「誰かがセーブポイントにいると自分もセーブポイントにいるのと同じ効果を得られる」と考えるのが自然ではないかと思います。

>SFCにも共有効果があったか?
SFCでも同様の効果があります。

>テントを使用出来るという事は周囲にモンスターが闊歩していては不都合どころの話ではなくなる
モンスターが存在するフィールドでも普通に使用出来たはずなので、テント自体にバリアの様な効果があるのではないでしょうか?



投稿者: レンさん 投稿日:2007/10/03(Wed) 16:02
>テント自体にバリアの様な効果がある

ということですが、
「ここは結界が張られていてモンスターが近づけない。今夜はここにテントを張ろう」
というFF4のテラの台詞があります。
これはモンスターがこないからここにテントを張ろうってことですよね?
つまりテント自体にバリアの効果はないわけです。

フィールドでテントを使えることを考えると多少のリスクがあっても無視して休んでるってことなんですかね?



投稿者: ガイアさん 投稿日:2007/10/05(Fri) 19:08
>テント
新たに、「モンスターが徘徊するフィールドにてテントを使用する事にメンバーは抵抗がない」という謎を提唱してもよいかも知れません。
テラの発言ですが、「テラはテントにバリア効果があることを知らなかった」可能性も一応あります。



投稿者: レンさん 投稿日:2007/10/06(Sat) 20:21
>テント
テラが知らないと考えると全てがうまくいきますね。
でももし知っていたら謎が残ります・・・。
何か他に情報がないと解決は難しいですね。



投稿者: イズルードさん 投稿日:2007/10/28(Sun) 18:40
4と6のテントは別物であるという可能性もあります。
よって、今回の件については(6のセーブポイントやテントについての話題なので)、4のテラの台詞は無視して考える必要があるかもしれません。


戻る  トップページへ

ラシックス