(参照)ゲーム内に登場する人物の内、神羅一家と宝条のみ苗字が漢字。


投稿者:kemkam 投稿日:2006/03/21(Tue) 23:12
一応「神羅」というのもルーファウス一家のファミリーネームという事で漢字表記となるんでしょうけど、
どちらにしろ希有であることには変わりませんね。
クラウド、ティファ、バレット…というか宝条も神羅も苗字なのでしょうから苗字で比較するべきでしょうか。
だとするならストライフ、ロックハート、ウォーレス、ゲインズブールといった中にある、言わば逆に異国情緒溢れる名前「宝条」
ですが、仲間内にも一人だけ、彼に似て異国らしさを感じさせる名前のキャラクターがいます。ユフィ・キサラギその人です。
「キサラギ」、とはつまり「如月」の事でしょう。
大体にしてウータイ自体日本を彷彿とさせるお国柄ですから、あそこなら漢字苗字というのも珍しくはないものだと思います。

ただ、そうだと考えても謎は残ります。二つ。
一つは、例え「如月」だとは言ってもユフィのそれはカタカナ表記である事。
大体にしてユフィは、当人が「私のセンス」と言い張る程のおよそ忍者らしからぬ装いをしてますから、
それと同じ感じで「漢字はダサい」位に思って勝手にカタカナ標記にしているだけなのかもしれませんが。
もう一つは、その考えでいくと宝条がウータイ出身になるという事。
謎とも言い切れないですけど、あの宝条がウータイの出だとは何故だか考え難いものです。
宝条の出身地って何かしら設定がありましたっけ?



投稿者:モグウェポンさん 投稿日:2006/03/22(Wed) 01:22
ユフィも漢字苗字でもおかしくありませんね。
性格からしても納得ができますし、ウータイ説も強そうな気がします。

当方は宝条の出身地についての設定は聞いたことがありません。
もしかしたら私はまだやったことありませんがBCやDCで
何かしら関わりがありそうなので、過去などの設定等が明らかになっているのかもしれませんね。



投稿者:寝癖さん 投稿日:2006/03/22(Wed) 01:36
仮説です。
宝条は神羅の重役であるため名前が書面でも知られているので、漢字での名前をみな知っている。一方「キサラギ」はユフィが口頭で名乗っただけであり、異国人(?)のクラウドたちには字が思いつかなかった…とか。

北条の性格ならどこの出身でも出奔しそうな気もしますが・・・



投稿者:さんたかさん 投稿日:2006/03/23(Thu) 11:05
なるほど。じゃぁ寝癖さんの仮説だとクラウドたちには宝条=ホウジョウ、神羅=シンラってことになりますねぇ。
それにキサラギをちゃんと書面に書くと如月になるのかも。
あと参考になるか分かりませんが、FFZの世界で人名以外に漢字を使っているのは、ウータイ(亀道楽、武器など)、ミッドガル(壱番〜八番魔晄炉、神羅など)、ウォールマーケット(薬、洋服、口入、蜜蜂の館、男男男、古留根尾など)です。



投稿者:さんたかさん 投稿日:2006/03/24(Fri) 10:02
神羅ビルの図書室に「カトー式立体都市建設」みたいな名前の本がありました。
このカトーが加藤のことだとすると、ここにも日系の名前があります。



投稿者:kemkam 投稿日:2006/03/24(Fri) 23:19
>性格からしても納得ができますし
>「キサラギ」は異国人(?)のクラウドたちには字が思いつかなかった
「宝条」という字を知っていたのは事実でしょうし、「如月」を知らなかったのも十分あり得る説ですが、
もしそう考えるとすると名前欄が「ユフィ・キサラギ」となっているキャラクター設定は
メンバーの主観が反映されているという事になります。
だとすると、この名前についてはともかくとしても
各々の誕生日、血液型、更に身長といった設定が存在する点は少々不自然な気もします。
いや、こんな考え方をしてしまうと、先のレスにおける私の考えで言うならキャラクター設定は
個人個人の自己申告という事になり、これはこれで幾つか不自然な点を露呈する事になってしまうのですが。

>宝条の性格ならどこの出身でも出奔しそうな気もしますが・・・
なるほど確かに。
宝条が黒髪である事を加味すればウータイ説の真実味はより増すかもしれませんね。
黒髪の人間の全員がウータイ出身という訳ではないですが、ウータイ出身の人間は全員黒髪ですから。
それに、仮にウータイ出身だという事が確実なものとなったとして、それは出生地がウータイであるという事に過ぎず、
生後間も無く別の地に移った可能性もある訳ですからそこに不自然さを感じる事は最初からありませんでしたね。

で、そこで気になるのがまたこの話になってしまいますが設定です。
仮に宝条の出身地設定があったとして、そこに例えばはっきり「ミッドガル」とあるとするなら、
それを除けて「ウータイ出身なんじゃないか」と話を持っていくのは難しくなりますからね。
セフィロスよろしく「?」にでもなってるとしめたものだと思っているのですが。
その辺り、モグウェポンさんの仰る通りBCやDCで何かしら明らかになっている、
もしくは今後のCC等で明らかになる可能性もありますので、今結論を出すのは難しいという事になるんでしょうか。

>さんたかさん
その他に「興奮剤」「鎮静剤」や「釘バット」等、商品名を含めるとすれば漢字はよく見かけますから、
漢字表記そのものは世界的に普遍なものなのかもしれません。

「カトー式」、ありましたねー。
彼がウータイ出身なのかどうかは…流石にこれだけからでは何とも判断出来かねますが、
しかし日本人っぽい名前がカタカナ表記されている事実は
「キサラギ」がカタカナである不思議に何かしら関連性のあるものかもしれませんね。
とは言え、本一冊からではこれ以上の推測は難しい所です。



投稿者:さんたかさん 投稿日:2006/03/25(Sat) 11:40
アイテムについて考えてみたんですが、「興奮剤」「鎮静剤」とかのアイテムの名前として漢字が出ててもそれはクラウドたちの世界の言葉の「興奮剤」「鎮静剤」を日本語に訳しただけで実際には漢字は使われていない。と言う説が自分の中で有力なんですがどうでしょうか。(その証拠は会話の中で字幕が日本語だったり、その名前はゲームの海外版になると変わってくるから)



投稿者:kemkam 投稿日:2006/03/26(Sun) 22:32
そうですねえ…固有名詞と表記上の関係を考える上で大きなヒントとなりそうなものにクラウドのリミット技「凶斬り」があります。
この「凶斬り」、表記は見ての通り「凶」であり、クラウドは実際に凶の字を書きますから、
仮にさんたかさんの仰る通りFF7の世界には独自の言語があるのだとするなら、
「興奮剤」「鎮静剤」等はそういう風には書かないが、「凶」に限っては「凶」と書くという事になります。
他は異なるのに「凶」のみ共通となると、ちょっと不自然な様な気がしています。
そして凶の字の存在の確かさは漢字の存在する可能性を大きくするものであるとも思います。

また海外版の存在に言及されてますが、海外版でも「凶斬り」(何という名前になっているかは分かりませんが)では
「凶」と書くのでしょうから、私としてはFF7の世界に対して日本版と海外版が同列に存在するのではなく、
日本版を本流とした上で海外版はあくまでも派生、という感じに認識しております。

とは言え、確たる根拠は一切ないのではっきりした事は言えないのですが。



投稿者:モグウェポンさん 投稿日:2006/04/04(Tue) 01:25
あくまでもこれは私の憶測なので自信はありませんが
ACを見る限り、登場するキャラクターは皆、口元に注目してみるとはっきり日本語で喋っている事がわかると思います。
なのでもしかしたら漢字表記が用いられている事と何か関係があるのではないのでしょうか。



投稿者:kemkam 投稿日:2006/04/05(Wed) 22:43
これも確かに漢字の存在を根拠付ける材料になりますね。
ここまでの話を総合しますと、宝条の出身地はウータイである可能性が高いが、
それを決定付ける証拠や資料はない様で「〜であると思われる」と言及出来るのが限度という事になるでしょうか。
これはこれで一つの結論として扱いたいと思います(勿論今後これについて何かありましたら是非投稿して戴きたいです)。
ちなみにここまでの話からすると神羅一族(黒髪でない)もウータイ出身という事になりかねないですが、
別シリーズより神羅の名は元々カタカナだったらしい事が分かっていますので、「神羅」というその字面からしても、
これは当て字なのではないのだろうかと考えています。神羅カンパニー設立時に、インパクトのある漢字を当てはめたのではないかと。


戻る  トップページへ

ラシックス