(参照)モンスターを改心させる能力は主人公特有のものである筈なのに、主人公が直接バトルに関わらない状況でもモンスターが仲間になる事がある。
投稿者:kemkam 投稿日:2005/12/15(Thu) 00:46
力をもって制した後で、倒したモンスターを仲間にするのに必要な要素って何なんでしたっけ?
もしそれが「純粋な心」とかであれば、一旦改心したモンスター達は全員そうであると言えるのかなあ、とは思ったのですが、
実際の所どういった設定だったのかは覚えていないのです。
それとも何か出生とか、主人公のみに当てはまる何かがあったんでしたっけ、もしご存知であればお教え下さい。
投稿者:ガイアさん 投稿日:2005/12/17(Sat) 11:11
元々母親のマーサには不思議な力があり、その能力を主人公も受け継いだ形となってます。(遺伝?)
不思議な目の力によって、モンスターが改心したはずです。
ジャハンナにいるモンスターは、マーサによって改心してます。
過去のサンタローズではパパスが「私の妻に似た目をした人よ・・・」と発言してます。
「目」に関する発言も結構あったはずです。
投稿者:kemkam 投稿日:2005/12/20(Tue) 23:35
なるほどジャハンナ! 失念しておりました。そうなるとこの能力に出生が大きく関わっているのは間違いなさそうですね。
ただ私としては、モンスターを改心させられるのが主人公(+その血筋を引く者)「だけ」であるとは思えません。
何故なら、一部には改心したモンスターが存在している事(サンタローズの洞窟やオラクルベリーのカジノ等)、
また殆ど主人公のみに限られる特殊能力であるのなら、「モンスターじいさん」という人物の存在自体に意味がなくなってしまう気がするからです。
とは言っても、結局主人公がバトルに参加している場合と不参加の場合とでモンスター改心率に一切変化がないのはやはり疑問な訳で…
これまた難問です。
投稿者:ガイアさん 投稿日:2006/01/09(Mon) 16:27
確かに他に改心してるモンスターはいますが、モンスターじいさんは、あくまでも改心したモンスターを管理する人であり、彼自身には改心できる能力はあるとは限らないので、存在に意味がない事はないと思います。
投稿者:kemkam 投稿日:2006/01/11(Wed) 23:25
改心しているモンスターが元から存在している時点で、この事を考える必要があります。「そのモンスターは何故改心したのか?」
主人公がそうする様に、何者かに倒された事によって改心したのであれば、
元々の謎は謎でなくなる可能性がありますよね。主人公とは関係のない人物であっても、モンスターを改心させ得るという事ですから。
そうではなく、「全て何らかの原因によって自然発生した」と考えても疑問は残ります。
主人公以外にモンスターを改心させられる存在がいない中で、
何故モンスターじいさんは「馬車持ちでないとモンスターを改心させられない」事を知っていたのか、という点に。
まず馬車を買う事、モンスターじいさんはモンスターを改心する為の条件として第一にこれを挙げました。
この事が、元からいた改心モンスターの全てが自然発生だった訳ではない事を示しているのではないでしょうか。
戻る トップページへ
ラシックス