149468
考察掲示板
[トップに戻る] [雑談掲示板] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

砂上船見つからない 投稿者:やまやすい 投稿日:2023/02/11(Sat) 12:30 No.97688  
branemon.gif北東のところ丸い円の青い光のところ?画像つけてくれら嬉しい


例のお話 投稿者:エボン 投稿日:2010/06/27(Sun) 01:56 No.12355  
spiraseagull-false.gif次にモンスターの持つ領域云々について、
ザコ敵とのエンカウント率って、移動するごとに上がりますよね?
このことから、次のような仮説を立ててみました。
モンスターとバトルになるのは、自分がモンスターの持つ領域に入ったからではなく、
自分が動くことで、大気中の幻光虫が体にまとわりつき、一定量以上になった時に自分の周辺に特殊な空間を作り上げるのではないでしょうか?


Re: 例のお話 kemkam - 2010/06/27(Sun) 01:58 No.12356  

admin.gif>モンスターとバトルになるのは、自分がモンスターの持つ領域に入ったからではなく、
>自分が動くことで、大気中の幻光虫が体にまとわりつき、
>一定量以上になった時に自分の周辺に特殊な空間を作り上げるのではないでしょうか?
これは面白い考え方ですね。
しかし幻光虫が少しでも風に流れたりするようであれば、静止していてもエンカウントという事が
あり得てしまう気がします(風の影響を受けるかどうか、ゲーム中でどうだったかの記憶は定かではないですが)

また、もし幻光虫の方から勝手にまとわりついてくる事がないのだとしても、
先の話でも出ていたブリッツボール競技場内であれだけ動き回っていながら
モンスターが一体も現れない事が疑問に残ってしまいます。


Re: 例のお話 エボン - 2010/06/27(Sun) 02:03 No.12357  

spiraseagull-false.gif>しかし幻光虫が少しでも風に流れたりするようであれば、静止していてもエンカウントという事があり得てしまう気がします。
ザナルカンド遺跡では幻光虫の濃度が濃く普段からも光る部分が確認されています。
ところが、ティーダがここを走ってもそれに付随する形で光る部分が動くといったことがないのです。
これはつまり幻光虫は(人が走ったぐらいの)風では動かないということではないでしょうか?


Re: 例のお話 kemkam - 2010/06/27(Sun) 02:04 No.12358  

admin.gif>幻光虫は(人が走ったぐらいの)風では動かないということではないでしょうか?
なるほど、と思いましたがしかしこれ、「幻光虫は風がなくても動く」ということでもあるんですよね。
ということは例え穏やかな天候の中にいてもその内勝手に幻光虫がまとわりついてきて…ということになりそうな気がします。
しかしこれは、魔物が生きている者への怨念などから生まれることと絡めて「静止していればエンカウントしない」→「動く者に反応する?」という発展のさせ方もできますね。
先に仰っていた「歩くほどエンカウント率が高くなる現象」と合わせて考えると、「一度まとわりついた幻光虫が街中などに入ると消えて(?)しまう」などの疑問はあるものの、「魔物が持つ領域に踏み込む」考え方よりも真実味が高いと言えるかもしれません。


Re: 例のお話 エボン - 2010/06/27(Sun) 02:06 No.12359  

spiraseagull-false.gif>「幻光虫は風がなくても動く」ということでもあるんですよね
痛いところを的確についてきますねえ(笑)
えーっとですねこれから先は完全な想像(妄想?)の話になるんですが・・・
私が考えるに幻光虫には死者の念に汚染(?)されたものとそうでないただのエネルギーのものがあるのではないでしょうか?
んで、動き回れるのは後者のほうだけだとしたら・・・
ほら自縛霊てのがあるじゃないですか、あんな感じに考えていただければわかりやすいかと・・・
こう考えると幻光花が幻光虫を浄化してるんじゃない?とかいろいろほかの謎(?)も出てきて楽しくなりそうです(笑)


Re: 例のお話 kemkam - 2010/06/27(Sun) 02:08 No.12360  

admin.gif>幻光虫
話が広がってきましたので、基本的な点をおさらいしてみました。

幻光虫:エネルギー体。それ自体は無害。生き物の思念に強く反応する。(ライフストリームと同義?)
魔物・死人:死者の思念、怨念に幻光虫が反応して生まれる。
異界送り:現世に遺恨を残して死んだ者の魂(?)を異界に送る
※細部の表現に怪しい部分があります

これを踏まえますと魔物発生のプロセスは、

1.まず現世に強い想いのある「霊魂」がいる
2.そこに風なり何なりによって運ばれてきた幻光虫がやって来る
3.幻光虫が霊魂に反応
(2〜3を繰り返す)
4.魔物化

という流れになるという感覚です。そうなると人が歩いた時にまとわり付いてくるのは幻光虫ではなく霊魂の方なのではないかとも思えます。つまり先のメールにおける「動き回れない幻光虫」が即ち「霊魂(+それに接近して反応した幻光虫)」ということですが、いずれにしても自爆霊という表現はまさにそうだなと思いました。素晴らしい観点です。大分真実味が増してきたような気がいたします。)


Re: 例のお話 エボン - 2010/06/27(Sun) 02:09 No.12361  

spiraseagull-false.gif>人が歩いた時にまとわり付いてくるのは幻光虫ではなく霊魂の方
えーっとですね
異界送りをしたときに死体から幻光虫が出てましたよね?
つまり霊魂=意志を持った(記憶した)幻光虫という風に考えているのですが・・・おかしいですかね?
あと前のメールに書いた
幻光花が幻光虫を浄化していると思われる証拠もありました
シパーフに乗って幻光河を渡るときに全く魔物と遭遇しないですよね?これが証拠として提示できないでしょうか?

そうそう自爆霊じゃないですよ(笑)


Re: 例のお話 kemkam - 2010/06/27(Sun) 02:11 No.12362  

admin.gif>霊魂=意志を持った(記憶した)幻光虫
この辺りの解釈については私もよく分かっていません。
エボンさんの考え方の方がしっくりくる場面や現象は多々ありますし、一方で私は、例えば「異界送りをしたときに死体から幻光虫が出て来る現象」について

・霊魂に強く反応した幻光虫(周囲の幻光虫も反応し取り込まれているため高濃度で目に見える)が取り出される
・霊魂と幻光虫が分離
・霊魂は異界へ。幻光虫は自身を繋ぎ止めておく媒体を失った形になるので次第に分散して大気中へ。
・(異界ではその霊魂に対し生前とは別の幻光虫が反応して故人の姿を作り出す)

のような認識でいます。もっともこの考え方自体も確固たる根拠がある訳ではなく、そもそも「霊魂」という表現が適切かどうかも分かりません(「死者の想い」くらいの方がいいかも)。
ただいずれにしてもこの点は「魔物領域の発生の仕方」という今回の問題に直接かかわってくることではないと考えていますので、また別個の問題として捉えてもいいのではないかと思います。

>シパーフに乗って幻光河を渡るときに全く魔物と遭遇しない
乗り物での移動中に魔物が出現しないのはチョコボにも言えることですので、その事実だけだと少し弱いかもしれませんが、川沿いのマップ(シパーフ乗り場手前の、河に突き当たって左折するマップ)にも魔物が出てこなかったことを併せて考えると真実味が出てくるのではないでしょうか。
素晴らしい観点だと思います。そう言えば幻光花について考えたことってあまりなかったなあ。不思議な植物ですよね。

>自爆霊
自爆霊【じばく−れい】
@生前花火職人だった人がもう少しでボムになる状態にある霊のこと
A故・岡本太郎氏の霊

嘘です。


Re: 例のお話 エボン - 2010/06/27(Sun) 02:14 No.12363  

spiraseagull-false.gifやっぱり簡単に考えるとチョコボはエンカウントなしのアビリティを持っている・・・のではないでしょうか・・・

そうそう異界送りについてですが、死者の思いを異界に送ったのに家族とかが異界でその人の像と会話ができないのは変だと思いませんか?
しかも、そのままだと魔物になってしまうことはスピラの人なら誰でも知っているのに死者が異界送りされたくないというのはなぜなのか?
だって思いをそのまま異界に送るなら向こうでまた会えるわけじゃないですか。
ということは・・・異界送りというのは死者の思いを消すことなのではないでしょうか?
それならユウナがキーリカでの異界送りの後で泣いていたことの説明にもなると思うのですが・・・
じゃあなんで異界送りされた人だけが異界で現れるのか?
・・・まだ考え中デス

とまあこんな具合に熱い議論が間を空けながら交わされていたわけです。何かほかに意見がありましたら是非是非書いてください。


ff全般における疑問 投稿者:モグウエポン 投稿日:2010/02/10(Wed) 05:26 No.12038  
trinity.gif皆さん、おはようございます。

雑記に近い状態ではありますが、手っ取り早いのでまとめて掲載したいと思います。
個人的にまず、皆さんの意見、仮説、考察を聞いてみたいので、私見の掲載は返信の書き込みがあれば、考えます。

又、間違い等があれば御指摘お願い致します。



・特定の時期において、特定の人物が世界中のどこにも見当たらなくなる。
・チョコボや飛空艇など、フィールド移動用の乗り物は具体的にどのくらいの速度なのか。
・金の針が石化状態解除、ストーン系モンスターに何故有効なのか。
・たとえ、キャラクターの名前が記号表記のみだったとしても、作品世界ではちゃんと成立している。


Re: Zと\と… エボン - 2010/02/14(Sun) 14:48 No.12053  

branemon.gif>>特定の時期において、特定の人物が世界中のどこにも見当たらなくなる。
主人公たちが行けるところが世界のすべてではないですから、ポリゴンの裏に行っているのでは?

>>チョコボや飛空艇など、フィールド移動用の乗り物は具体的にどのくらいの速度なのか。
12に限って言えば測れると思いますけど・・・たぶん

>>金の針が石化状態解除、ストーン系モンスターに何故有効なのか。
ほら、肩こりの針治療とかあるじゃないですか(笑)


Re: Zと\と… モグウエポン - 2010/03/12(Fri) 00:15 No.12127  

trinity.gifエボンさん、返信ありがとうございます。

>>主人公たちが行けるところが世界のすべてではないですから、ポリゴンの裏に行っているのでは?
立ち入れない場所、建物などだけではなく、フィールドにおいても人と遭遇することがない(少ない)ので
おっしゃる通りになりますね。

>>12に限って言えば測れると思いますけど・・・たぶん
12では測れるかもしれないんですね。
私は7と9しかまともにプレイしたことがないので、残念ながら12は確認しようがありません(汗)
ただ、飛空艇であれば設定資料が存在する場合もありますし、チョコボであれば7の「トップスピード」のように基準が無きにしも非ずですので
調査や検証をしていけば、何かしらの答えを導き出すことも可能かもしれませんね。

>>ほら、肩こりの針治療とかあるじゃないですか(笑)
所謂「ツボ」のようなものと私は考えましたが、合ってますかね…?
この疑問を検証するには何かしらの専門分野が必要になるかもしれませんね。


Re: Zと\と… エボン - 2010/03/12(Fri) 10:02 No.12128  

spiraseagull-false.gifたしか12だったら何メートル移動したっていう称号がありましたし・・・
主人公の歩幅きまってたよーな気も・・・

>>所謂「ツボ」のようなものと私は考えましたが、合ってますかね…?
はい合ってます(笑)


FF7「エアリスと忘らるる... 投稿者:モグウエポン 投稿日:2010/01/13(Wed) 01:44 No.11994  
trinity.gif久々の謎・疑問の投稿になります。


タイトルは大雑把になりましたが、要するに

【エアリスはどうやって、忘らるる都へと向かったのか】

ということです。
矛盾群に掲載されている「ユフィはどうやってウータイのある島を出たのか、」と類似した謎だと思います。


疑問を要約すると、以下のようになるかと思われます。

・エアリスがクラウド達のもとからいなくなった場所とタイミング
・忘らるる都への交通手段とルート、そして地理的問題
・道中で遭遇すると思われるモンスターへの対処
・彼女に装着していたマテリアは外され、彼女に装備していた武器、防具、アクセサリは紛失する現象
・クラウドの夢に現れた「眠りの森」


一部、無関係にも思える疑問点がありますが
個人的にひっかかるので敢えて挙げてみました。
あと、間違い等があれば御指摘お願い致します。


Re: FF7「エアリスと忘ら... kemkam - 2010/01/24(Sun) 22:20 No.12012  

FF10の疑問>忘らるる都への交通手段とルート、そして地理的問題
突然ですが2つほど仮説を。

本命:古代種の生き残りとしての特殊能力説
根拠:エアリスがセトラの生き残りであること、セトラの生き残りとして忘らるる都へ行かなければならなかったことを考えると、
これはユフィのウータイ脱出とは少々事情の異なることなのではないかと思えてきます。
話によればかつてセトラも約束の地が世界のどこにあるかまでは知らず、それを探して旅をしていたそうです。
セトラが栄えていた時代がどのくらい昔のことなのかは分かりませんが、
恐らく易々と海を越えて行ける文明がなかったであろう時代であってもです。
つまりセトラという種族は何かしら、移動の上で障害となる地形を無視できるような能力が
備わっていたのではないか、或いは白マテリアの能力の一つとしてそんな力を利用できたのではないかと思うのです。
特に白マテリアの力と考えるのであれば、その力を行使する必要が生じた段階(=黒マテリアの封印が解かれた段階)で
初めてマテリアが活性状態とな10576


リザルトプレートの謎 投稿者:モンブラン 投稿日:2008/06/13(Fri) 20:51 No.10688  
ahriman.gif2回目になりますがこの前「クリスタル」について書かせて頂きましたモンブランです。今回はFF10−2についての疑問と言うことで「なぜリザルトプレートは共有できるのか」についてです。まずはじめに10−2では装備品はリザルトプレート、ドレス、アクセサリがあります。アクセサリはもちろん共有できません。ドレスは、スフィア自体が共有可能なので他のプレートにそれぞれ付けることができますが、リザルトプレートはどうやって共有するのでしょうか? 仮に誰か1人が所持していた場合、他のキャラのドレスチェンジができないどころかそのドレスを全員分記憶させるのが難しいと思うからです。
疑問点を整理しますと、
・リザルトプレートの共有には無理がある。
・ドレスチェンジをするとき、共有しているとその都度その相 手に渡さなければならない
などとなりますがどうでしょう?


Re: リザルトプレートの謎 エボン - 2009/10/04(Sun) 00:49 No.11868  

spiraseagull-false.gifいまさらですが、誰かこれをみているかもしれないので・・・
そもそもドレスチェンジをする際にリザルトプレートがいるとは限らないのではないでしょうか?
オープニングでルブランからリザルトプレートを取り戻す際も
手元にはプレートがないにもかかわらずドレスチェンジ(らしきこと)してましたし・・・


DQ9における疑問(追加... 投稿者:ガイア 投稿日:2009/08/19(Wed) 19:52 No.11699  
4t.gif基本的にDQ9に関するネタです。中には他シリーズでも通用するのもあると思います。

・今作は盾で相手の攻撃をガード出来ることがあるが、例えばキングスライムが頭上から体ごと攻撃した場合でも、盾で攻撃をガードしたというのは無理がある様に思える。

・「仁王立ち」や「かばう」は、メラ系の様な単独攻撃呪文を防ぐのはまだわかるが、イオ系など全体攻撃に対しても効果を発揮するというのは無理がある様に思える。

・「かばう」だと仲間のいてつく波動をかばうことが出来るが、「仁王立ち」だとカバー出来ない

・敵の方から追いかけてきにもかかわらず、戦闘開始直後に敵がこちらに気づいていない状態になることがある。

・敵から逃げた後、場所を離れたわけでもないのに近くに該当の敵がいない。


Re: DQ9における疑問 エボン - 2009/08/21(Fri) 21:29 No.11708  

spiraseagull-false.gifあいにく9は持っていないので何とも言えませんが、

8では使用すると味方全員に補助効果を与える盾などがありました。

つまり何が言いたいのかというと、仁王立ちなどは本当に前に立って攻撃を止めているのではなく
なにかしら特殊な結界のようなものを作っているのだはないでしょうか?


Re: DQ9における疑問(... ガイア - 2009/08/29(Sat) 11:57 No.11734  

branemon.gif仁王立ち等に関して特殊な結界という考えはあるとは思います。
ただ、追加で記載しましたがいてつく波動では差がつくこともおきてしまいました。
また、イメージ的には本当に前に立って止めている感じも強いです。


Re: DQ9における疑問(... エボン - 2009/08/29(Sat) 19:48 No.11735  

spiraseagull-false.gifいてつく波動は差がつくとはどういうことでしょうか?
ダメージ受けましたっけ?


Re: DQ9における疑問(... ガイア - 2009/09/08(Tue) 19:10 No.11764  

4t.gif>いてつく波動は差がつくとはどういうことでしょうか?

「かばう」では対象キャラをいてつく波動から守ることができるが、「仁王立ち」では他のキャラを守ることが出来ない、ということです。


Re: DQ9における疑問(... エボン - 2009/09/12(Sat) 19:39 No.11780  

spiraseagull-false.gifなるほど。
ところで、「かばう」と「仁王立ち」のスキルに上下関係があったりしますか?
まじん切り→だいまじん切りみたいな


ジドールの競売において、... 投稿者:ああああ 投稿日:2009/06/10(Wed) 20:49 No.11448  
trinity.gifこれって客寄せパンダ的なもので
本当は売る気無いからいつも同じ人が買ってると思ってたわ

| 1 | 2 | 3 | 4 |

NO: PASS:

- KENT -
Edit by Lunar Studio